今日は『ぐんま昆虫の森』のフィールドで虫探し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/543ef5a5d976ba9613173bb9b251333d.jpg)
春の雑木林を歩くのは気持ちが良いです。
ニホンカワトンボ
羽化してから、それほど時間が経っていない個体ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/d120feb0078f1daf0af6aaaed4559a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/772d57af51adbf7c322c24d3b7856815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/850e89d6f27262793b5f2623dc2c4452.jpg)
フィールドが虫たちでますます賑やかになっていきます。
楽しいなぁ (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/543ef5a5d976ba9613173bb9b251333d.jpg)
春の雑木林を歩くのは気持ちが良いです。
ニホンカワトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/8cc8302bc65b73bd56890b750e7df723.jpg)
羽化してから、それほど時間が経っていない個体ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/d120feb0078f1daf0af6aaaed4559a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/772d57af51adbf7c322c24d3b7856815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/850e89d6f27262793b5f2623dc2c4452.jpg)
フィールドが虫たちでますます賑やかになっていきます。
楽しいなぁ (^^)
キタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/09270fcd50133990c446bdba953533f7.jpg)
昨夜の熊本地震は、TVの地震速報で知ったのですが、テロップで流れた震度7という数字を見た時には、何かの間違いではないかと思いました。さらに、それほどの揺れをもたらした地震の規模がマグニチュード6.4ということを知った時も驚きでした。
M6.4といえば、大地震と呼べるほどの規模ではありませんが、それでも震源の位置によっては、大きな被害を与えるということを改めて認識しました。
群馬県内にもいくつかの活断層がありますが、近いうちにそれらが地震を起こす確率はかなり低いようです。しかし、可能性は0ではないので、日頃からの備えは必要ですよね。
今宵の月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/25fdb221fecfbdb8562c29497b7750c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/09270fcd50133990c446bdba953533f7.jpg)
昨夜の熊本地震は、TVの地震速報で知ったのですが、テロップで流れた震度7という数字を見た時には、何かの間違いではないかと思いました。さらに、それほどの揺れをもたらした地震の規模がマグニチュード6.4ということを知った時も驚きでした。
M6.4といえば、大地震と呼べるほどの規模ではありませんが、それでも震源の位置によっては、大きな被害を与えるということを改めて認識しました。
群馬県内にもいくつかの活断層がありますが、近いうちにそれらが地震を起こす確率はかなり低いようです。しかし、可能性は0ではないので、日頃からの備えは必要ですよね。
今宵の月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/25fdb221fecfbdb8562c29497b7750c9.jpg)
『ぐんま昆虫の森』のフィールドでツマキチョウに会った翌日、マイフィールド2でもツマキチョウの姿を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/29a32e9abb1385bdf98098942a586477.jpg)
昨年に較べ、1週間ほど早い初認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/29a32e9abb1385bdf98098942a586477.jpg)
昨年に較べ、1週間ほど早い初認です。
ベニシジミは、いつでもどこでもフツーに見られる、なんてことない小さな蝶々ですが、私のお気に入りの蝶の一つ。中でも今の時期にみられる春型が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/ac196b8da54b3569b8088e75c2025333.jpg)
顔もカワイイ (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/a539b1948951a0ce6ca9b45c15510407.jpg)
マイフィールド1の山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/21cad3fb5bd2b4c534fc74d2accbc4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/ac196b8da54b3569b8088e75c2025333.jpg)
顔もカワイイ (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/a539b1948951a0ce6ca9b45c15510407.jpg)
マイフィールド1の山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/21cad3fb5bd2b4c534fc74d2accbc4c8.jpg)