ミュー ・ 百花春至為誰開

月山・葉山・野菜つくり・短歌・スケッチ

初夏の朝日連峰 & 果樹園 ※寒河江市・柴橋

元町跨線橋

2008-11-01 | Weblog


およそ半月振りの月山の冠雪。

麓の志津温泉でも7cmの積雪があったとか。

 
寒河江市中心部
 
左沢線元町跨線橋から見る東部市街地と奥羽山脈
 
同上        西部市街地と朝日連峰

9月から喉の治療で2週間に1度耳鼻科に通っている。

1週間ほど前からやっとよくなってきた。

今日は2週間に1度の通院日。


「その後、どうですか・・・」と、医者に行くと決まってそう聞かれる。

だから診察室に入るまで、その答えを用意しておかねばならない。

今日も同じことをやっぱり聞かれた。

私・・・・・「お蔭様でだいぶ良くなって来ました」

医者・・・・「あっ、そうですか」

で、いつもはこれでおしまい。

しかし、今日は意を決して

私・・・・「先生、私の喉の病気はなんという病名なのでしょうか?」(今頃?)

医者・・・「咽喉頭逆流症といって、胃酸が食道を上って咽喉に異常をきたしているもの・・・・・・その他云々・・・・」

最後に、「そう心配するほどのものではありません」

投薬されている薬の説明書きにも確かそんなことが書いてあったので、なんとなくすんなり納得。

治るのにあとどれ位掛かるかとか、どうしてなったのかとか・・・・、

それ以上に聞きたいことがあったが、

「私にはわかりません」と、言われそうで、

反対に、

「はい分かりました」とつい言ってしまった。

そんな訳で、治るまでもうしばらく時間が掛かりそうだ。


医者の帰り、JR左沢線元町跨線橋を通って来た。

寒河江駅から4~500m位西に来たところに掛かっている橋。

この辺りは、いわゆる都会で言う「駅裏」。

駅表、駅裏、いずれにしても同じようにあまり活気が見られない街。


今日は夕方から今年最後の「芋煮会」、いやこれからまだあるかも・・・?

温泉に入って、美味しい芋煮を食べて、ゆっくりして来ます。

もしかして芋煮は出ないかも、それでもこの辺では以前も書いたように、人が集まることを芋煮会と言う。少し変・・・・?。