先日久しぶりにタバコの吸える居酒屋に行きました。と言っても、私が吸うわけではありません。
サラリーマン時代、職場の飲み会は、当然のようにタバコの吸える飲み屋が選ばれていて、まあ酒の席だから仕方がないな、と我慢していました。本当ならば絶対吸ってほしくないのですが、酒の席までそれを言うのは大人げないかな、と。
ただ、サラリーマン時代でも国際系の職場の時はタバコを吸う人が少なく夜の部も快適でした。恐らく、海外生活の中でだんだんタバコを吸わなくなるのか?周囲の人との関係で公共の場では吸わなくなるのか?ちゃんと確認したことはありませんが、国内事業の部署よりも国際の部署の方がタバコを吸う人が少なかったのは確かです。
同じようにワインを一定以上の知識を持ってたしなむ方は飲みながら煙草は吸いません。他の時は吸うのかもしれませんが、ワインを味わうときにタバコは邪魔ものなのです。香りや味を表現するというワインの楽しみをタバコは台無しにしてしまいます。趣味でワインの講座に通うのですが、その仲間との飲み会は本当に快適です。タバコのないクリーンな飲み会は最高!
リタイアした後は会社の付き合いというのもなくなったので・・・あ、気の合う仲間とは飲みますが・・・タバコの煙もくもくの中での飲み会は殆どなかったのですが、先日の居酒屋は分煙されておらず隣のテーブルが男ばっかりで9割がたスモーカー、もうこんな最悪な環境はありません。
昔々は飛行機の中でも吸えた時代があったのを思い出してしまいました。禁煙席といっても同じ飛行機の中で席が分けられているだけ。境目の席の場合、後ろのシートでは吸っているということになるのです。その飛行機でヨーロッパまで行ったのですが、よくあんなのを我慢して乗ってたなあと思います。今考えると、アリエナイ。。。
喫煙者が読むと気分が悪くなるだけの日記で失礼しました。
サラリーマン時代、職場の飲み会は、当然のようにタバコの吸える飲み屋が選ばれていて、まあ酒の席だから仕方がないな、と我慢していました。本当ならば絶対吸ってほしくないのですが、酒の席までそれを言うのは大人げないかな、と。
ただ、サラリーマン時代でも国際系の職場の時はタバコを吸う人が少なく夜の部も快適でした。恐らく、海外生活の中でだんだんタバコを吸わなくなるのか?周囲の人との関係で公共の場では吸わなくなるのか?ちゃんと確認したことはありませんが、国内事業の部署よりも国際の部署の方がタバコを吸う人が少なかったのは確かです。
同じようにワインを一定以上の知識を持ってたしなむ方は飲みながら煙草は吸いません。他の時は吸うのかもしれませんが、ワインを味わうときにタバコは邪魔ものなのです。香りや味を表現するというワインの楽しみをタバコは台無しにしてしまいます。趣味でワインの講座に通うのですが、その仲間との飲み会は本当に快適です。タバコのないクリーンな飲み会は最高!
リタイアした後は会社の付き合いというのもなくなったので・・・あ、気の合う仲間とは飲みますが・・・タバコの煙もくもくの中での飲み会は殆どなかったのですが、先日の居酒屋は分煙されておらず隣のテーブルが男ばっかりで9割がたスモーカー、もうこんな最悪な環境はありません。
昔々は飛行機の中でも吸えた時代があったのを思い出してしまいました。禁煙席といっても同じ飛行機の中で席が分けられているだけ。境目の席の場合、後ろのシートでは吸っているということになるのです。その飛行機でヨーロッパまで行ったのですが、よくあんなのを我慢して乗ってたなあと思います。今考えると、アリエナイ。。。
喫煙者が読むと気分が悪くなるだけの日記で失礼しました。