ある作家の創作過程に迫るドキュメントやっていた。
あ、負けたわ。
ほんの数分見ただけで、そう思っちゃった。
多分、物語を作ってやろうという貪欲さ。そんな所で、完璧負けてる気がした。
困ったもんだ。
まず、絶対書き抜いてやるっ!と思わないとダメだな。
前に戯曲塾の人に作品を見せたことがある。その時、私の作品を好きだよと仰っていただいた。
しかしそれに返す言葉が「私は、(その作品)嫌い」
困ったもんだ。
ひねくれっ子参上!って感じだ。
自分できちんとできたって思ってない話についてはそう思ってしまう。
出来損ないでも、自分の書いたものは大切だけど、ダメだ、私ってこれだけにしかしてあげられなかったって、気後れは付きまとう。
それが、表現しようとすると「私、嫌い」となる訳だ。
お世辞かも知れないし、単純に「うれしー」ってなりゃいいんだよな。
そういうの、1つ1つがいつか私を助けるかも知れないし。
ありがとうって。
そう言ってもらえて、それを素直に受ければいいのに。
相変わらずのばかだな。
嬉しーってなる話を書く。そのことが何より先決。
だってここで止まってりゃいいことでもないし、やはり誰も何も言ってくれないことより数倍素敵だし。
きらめくような貪欲を持って、これ以上を目指さないとね。
あ、負けたわ。
ほんの数分見ただけで、そう思っちゃった。
多分、物語を作ってやろうという貪欲さ。そんな所で、完璧負けてる気がした。
困ったもんだ。
まず、絶対書き抜いてやるっ!と思わないとダメだな。
前に戯曲塾の人に作品を見せたことがある。その時、私の作品を好きだよと仰っていただいた。
しかしそれに返す言葉が「私は、(その作品)嫌い」
困ったもんだ。
ひねくれっ子参上!って感じだ。
自分できちんとできたって思ってない話についてはそう思ってしまう。
出来損ないでも、自分の書いたものは大切だけど、ダメだ、私ってこれだけにしかしてあげられなかったって、気後れは付きまとう。
それが、表現しようとすると「私、嫌い」となる訳だ。
お世辞かも知れないし、単純に「うれしー」ってなりゃいいんだよな。
そういうの、1つ1つがいつか私を助けるかも知れないし。
ありがとうって。
そう言ってもらえて、それを素直に受ければいいのに。
相変わらずのばかだな。
嬉しーってなる話を書く。そのことが何より先決。
だってここで止まってりゃいいことでもないし、やはり誰も何も言ってくれないことより数倍素敵だし。
きらめくような貪欲を持って、これ以上を目指さないとね。