10月の声を聞けば、ハロウィン。
しかしハロウィンって何するの?
毎年、思うんですが。
子どもがお菓子をちょうだいって家を訪ね歩く行事?
だったら大人はその間何をする?
お菓子渡し待ち番?
宗教上の行事ですからね。勿論、日本は盆も正月もクリスマスもバレンタインデーも存在する国なので、いいとこどりみたいな感じで深く考える必要はないんでしょう。
大人になってから日本に定着した制度なので、突然あげる立場から初まると、お年玉もらってないのにあげちゃった、そんな気分になりません?
お化けの仮装をすればいいのか?
「ジャック・オー・ランタン」というかぼちゃを使ったお化けかぼちゃが1つの代表のようになってますから、いっそ日本ではかぼちゃを食べる日としてしまえば?
実際ハロウィンが活発な国でもかぼちゃのお菓子を作ったりするみたいだし。
日本にもあったかな……、この日かぼちゃを食べるといいよって日。
なんかあった気がしてWebで調べてみたけど不明だった。
でもかぼちゃ料理は苦手です。包丁で切り分けるのがちょっとね。力仕事って感じ。
前に料理番組で裏技を観たように思うけどあっさり忘れました。
かぼちゃはお惣菜で買うものだー。
いまいち、ハロウィンには溶け込めない。