毒の人生

2009-10-31 21:00:00 | 日記風
 限りある生であれば、美しい花が咲くときがまた尊い。

 私は昨夜からの頭痛がどうも完治しない。何故だろうと思うが理由は判らない。
 単なる頭痛日和かもしれない。

 PCのクリック機能も油断すると悪くなる。
 今回はPCのご機嫌もどうも治りにくい。

 毒があるからそこ輝くものもある。
 その代表格が人生そのもの。

 使い方を誤れば毒。正しければ良薬。そういうひっくり返る現象もある。

 毒の季節も楽しんでおくしかない。

 そのうちひっくり返ることだろう。
 しかし毒が回りきらないうちにお願いします。

お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ

2009-10-31 16:50:54 | 日記風
 いわゆる、ハロウィンです。

 少しその由来を説明しますと

 イギリスの古いケルト人(ドルイド教)の祭りで秋の収穫を祝い、悪い自然例や魔女を追い出すお祭りだったらしいです。ケルト人の暦では10/31が1年の終り大晦日を意味し、明日は新年ってことらしいです。
 キリスト教では11/1が万聖節となりその前夜祭としてハロウィンがあります。
 アメリカに移ってから子どものお祭りとなり賑やかにご馳走を食べたりするようになったようです。
 <(日本大百科全書(小学館)を参考にさせていただきました>

 日本に来てからどんな位置づけになったのか、不明です。

 日本ではかぼちゃとお菓子の日って感じでしょうかね。
 でも徐々に仮装の習慣も始まっているらしくて、川崎かどこかでパレードがあるとか前に聞いたことがあります。

 先日ですが、ガールスカウト風の子達が駅で魔女のとんがり帽子を大量にかぶっていました。
 やはり子どもから浸透していくお祭りなんでしょうかね。

いつもそこにいるね

2009-10-31 00:00:00 | 日記風
 ブログ会社のgooがTwitter(ツイッター)を始めたらしいです。そんなお知らせが来てました。

 呟いてみようかしら~と思うけど、これ以上面倒なことは止めよう。
 これ以上余計なことをしてわけが判らなくなるのは止めよう。

 今でも十分判らなくなりそう~。

 たまに1行とか呟いてますし。

 でも社会が凄い勢いで変わってるのかもしれないですね。
 なんかそんな気もする。
 機械化が激しくてついていけないだけかもしれない。どんどん取り残されている。

 それでも知り合いがブログをやっていてくれると嬉しいですよ。今どうしてるのかの状態が判ります。
 ということで時間があれば1日1回巡回に回ります。

 私が巡回してるのは知り合いのブログだけなんです。

 でも子どもの話題率高くなりましたね~。
 そうじゃない人もいっぱいいます。
 子どもがいる生活って想像できない分、異世界って感じだから余計思うのかもしれない。
 でも感慨深いです。

 現実問題として私が人の親になるなんて考えられないです。

 未だに。

 お芝居の世界にいて……いるといってしまうと御幣があるくらい端ですが……いろんなことがあります。どこの世界にいてもそうなのかもしれないけど、別れと出会いがあります。結構短期間で出会い短期間で別れていきます。もう2度と会わないこともありますし、なんか縁がある場合もある。

 それが時に楽しく時に悲しい。

 ブログを巡回していてもなんとなく感じることがあります。だからいつまでも居続けて結婚しました、子どもが生まれましたよーと書いていただけると少しホッとします。

 人それぞれ幸せのありどころなんて別々なんですが、何をしても大変な時は大変だと思う。新しい出発をするならそれもそれ。その方がいいと思えばそうなんだとしか言えない。遠くブログからでも縁があった人がどうしているのか判ればそれだけでいい。

 いつもの如く巡回にいきます。