イチジクのタルト

2015-10-28 18:00:00 | 日記風

 www.recette-gateau.eu(出典)

 ちょい地味目なんだけど、フランスだと普通のお菓子でもいちじくが入ったものって結構ある。

 ジャム状になってたりして。

 日本で食べる機会がないせいか、妙に美味しい。


 普通の雑貨屋とかスーパーでお菓子なら買える。当然ケーキ屋さんならタルトなどのいちじく買えると思う。


 日本でもいちじくだけを食べることが少ないから、ふといちじくはフランスって発想になる。


 実に単純だ。

神田沙也加、小室哲哉との#RUN/ TK feat.TKはどうなんだろう?

2015-10-28 15:00:00 | ニュース

 rocketnews24.com(出典)

 神田沙也加が今度は小室哲哉と組んで#RUN/ TK feat.TK(ハッシュラン/ ティーケー フィーチャリング ティーケー)で活動をすると発表があった。

 #RUNが歌の曲名らしい。


 ameblo.jp(出典)

 小室哲哉と言えば、90年代に踊れる音楽で一世を風靡した伝説ともなる人だ。

 今まで活動してきたTKサウンドを更に再び爆発させるのが、今回の#RUNだ。


 小室さんというと、一世は風靡したが、あとがいけない。


 それにあとの時代になると、あの時代は踊れるサウンドがウケまくっていたとは言え、あの頃から歌に作詞の意味が薄れた。

 正直、何歌ってるのか主題がはっきりしない散文詩が散乱するようになってしまった。

 1つの文化ができたから、それまであったものが消えた。

 それだけのように聞こえるが、今更また?という気もする。


 クラブも風俗法から離れ、自由になってきたとは言え、実際にその風俗法から離れる前に行ったことのある私としては…特に酒が飲めないの…ハメ外し過ぎの…褒められた文化とは思えない。


 ブラックなど、歌うことや何かが子どもの頃から身についている国の人々は遊び方を知ってるけど、日本人は知らない。

 ここが問題よね。


 そこへ今を輝く神田沙也加を引きいれた。

 沙也加ちゃんとしては声優はやりたいし、やはり歌もやりたい。

 確かに小室サウンド世代なんだろうけど…。


 それって賢い選択だったのかなと思って、今まで記事にしなかった。


 なんたっておまけがJRA日本中央競馬会が今月12日に開設した「umabi.jp」のテーマソングになっている。


 ちょうど、ママ聖子が着レコで1位を獲得し「永遠の聖子ちゃん」を確立しつつあるだけに、母娘共に大活躍と言えないこともないけど…。


 やはり、日本の競馬って、おじさんのもの、英国なんかの競馬場だと貴婦人が着飾っていくお洒落な場所だが、日本は違う。

 そこへ沙也加ちゃんを入れちゃうの?


 ちょっと選択を間違えた…沙也加のような…。

 って気がしちゃう。


 沙也加ちゃん、これが吉と出るか…。


 ディズニーからTKサウンド…幅が広いが、広すぎて、選び違いがなければいいが…。


 と、私の考えを否定する結果を出してほしいものだ。

BONES10 (原題: The Lance to the Heart ) 第2話 「永遠の家族」だけど

2015-10-28 13:00:00 | BONES



 まだユーチューブに規制がかかっててなんでも見られる状態じゃないのよ。

Bones 10x02 Promo "The Lance to the Heart" (HD)


 前回の放送で驚いた方も多かったと思う。

 私はシーズン9の字幕放送の終わり頃、実はこれ、少しだけ見てます。全話見てないところが素敵でしょう。


 米国のサイトで日本語字幕の付いてるところで見るから、いろいろ罠があるのだよ。

 それに参って止めたの。


 もっと衝撃のシーンがあるかもしれない↓


 なんたって、原題を見たら想像付くでしょう?






 今のうちに自分の好きな「ココナッツ」歌うスイーツのアニメを紹介しておきます。

 FOXがスイーツ押ししてくれないから、ファンがそれぞれスイーツ押しするしかない。

 いい宣伝にFOXに使われてるかも?



 今度Dlifeで「ボーンズ」をシーズン1から放送するらしい。全話一挙放送って言ってる。月~木かな。22:00~で、11月6日からだそうだ。

 ここはBSだけど完全無料の局だから、契約がなくてもタダで見れるはず。

 私もシーズン1からまたあらすじ書いていきます。

 今もしてるんだけど、なかなか進まない。どんどん手がこんでるせいか、なんかやっぱりスイーツ抜けで気が落ちてるのかも?

キャサリン妃、たまにはお得な公務、007の試写会へ

2015-10-28 11:38:50 | ニュース

 www.etonline.com(出典)

 ドレスアップしたキャサリン妃とウィリアム王子、そして弟のハリ―(ヘンリー)王子は007の新作「007 スペクター」へ出かけた。


 www.mirror.co.uk(出典)

 確実にこっちの方が注目を浴びる。

 ロンドンで行われ、主演の俳優ダニエル・クレイグなどのキャストもこの日はいた。

 しかし確実にかすむな。

 けれど、王室の方にきていただけるとなれば、いい宣伝だ。


 www.vogue.com(出典)

 おーこっちの方が、格好いいというか…さっそうとしてる。

 4000人以上の招待客も数千人のファンも付けかけたが、きっと王室ウォッチャーも混ざっていたことだろう。

 これはこのシリーズの史上最大規模で行われたロイヤルプレミヤだ。



  www.mirror.co.uk(出典)

 007してるぅ~。

 今までも「慰めの報酬」にハリ―王子が「スカイフォール」にはチャールズ皇太子とカミラ夫人がそれぞれ出席している。

 英国の代表的な映画ということで、王室も宣伝に一役買ってきている。

 その一役がやっとウィリアム王子とキャサリン妃にも回ってきた。


 でもウィリアム王子、救急ヘリコプターの仕事もしてるのに忙しことですね。

 本当に、職員、王子、夫、父の顔をそれぞれ使いわけ、こちらの方が007してる。


 いろいろ言われるキャサリン妃だし、たまには子どもをナニ―や家政婦に丸投げ(?)してこういう公務に行くのも役得?


 かなり華を添えた今回の007のロイヤルプレミアになったことだろう。