徳島の戎井海運さんに挨拶に行った折に養鰻部を訪問してきました、
新しい池も綺麗に出来上がり増産体制も整いつつあるようでした。
最近のシラスウナギの相場をちらっとお聞きすると例年11月頃は
底値になるのだが今年は台湾のシラスウナギ輸出禁止等が影響しているのか
様子が違って逆に値が上がってシラスウナギが1匹200円もするらしいです。
こんなに高くて合うんですか?と聞くと“うーん、難しいなー”とのこと。
これからは国産ウナギの蒲焼が高峰(値)の花になっていきそうだ、
今のうちに食べておかなくっちゃ!と思い蒲焼をお願いしたら、
“今日は無理、明日この池を揚げるからそれからやね”といわれ待つこと4日、
本日無事届きました。
先ずは何も付けずにいただきまーす!
次に刻み海苔をかけていただきまーす!
最後はわさびと葱をトッピングして澄まし汁を注いで
これで“ひつまぶしコース”の完成!
鰻の蒲焼を食べて歯応えを感じるのは天然のウナギと
戎井海運さんの鰻だけ!最高です!
この鰻の蒲焼はコープさんへも出荷されていると言っておられたよ。
らん丸の近況
年賀状製作に追われている、
7色版画を5色まですり終えました。
肩がこるけどしょーがない、だれもてつだってくれへん
正月に宛名書きをするようになるかもしれへんなー??