だ~れもいない冬の森に
一歩 足を踏み入れると
そこは ”しっとり” と潤っていました。
立木が たっぷり と水分を含んでいるのがわかります。
余った水分を放出し、私たちにも分け与えてくれているのが
肌を通して伝わってきました!
☜ コセリバオウレン
☝アリドウシ(一両)
アリドウシ という名前・・・
いつでも どこでも在るからアリドウシだと思っていました。
蟻のような小さな虫をも刺し通す棘があることから名付けられたのですね@@
☝ ツルリンドウ 多分^^
一句出来ました
紅い実を 付けていなけりゃ 分らない
冬でも しっかりと繁っているシダの勢力に驚きます!
外気(街)は すっかり乾燥しきっていますが、
冬の森は木々たちの やわらかい息遣いが感じられ、
私たちも元気をいただきました^^
2019年2月8日
栗東市自然観察の森
コセリバオウレン、この季節に、こんなに
綺麗に咲いているんですね。
小さな花火のように見えます^^
そして、アリドオシには、そんな意味が有ったとは。蟻も逃げそうです(>_<)
最後に、一句…かなり受けましたよ。
座布団、3枚ぐらい!!(笑)
寒い日が続いています。
昼間は雪が舞っていました~
こんな日は座布団 3枚が有難いです!
コセリバオウレンは咲き始めです、小さくて、可愛い花です。
いつもコメント有難うございます♡
なつみかんです。
栗東自然観察の森、良さげなところですね♪
シダの海がスゴイ!
セリバオウレンがもう咲いているんですね(*^▽^*)
一方で、ツルリンドウの実も。
アリドオシは、私の記憶ではほぼ年中赤い実をつけたら感じです。
私も行ってみたくなりました〜
ちょっとびっくり!お名前 変わってしまったのかと。
自然観察の森では、小さいセリ葉に小さい花が沢山咲いています。
3月になれば、小群生しますよ。
是非お出でください。
ツルリンドウの一句、座布団とるよ~(^^♪
座布団 とらないで^^;
まだ、今日は寒いよ。
コセリバオウレンに免じて・・・。