晴好雨奇・・・
晴れの日、雨の日
いづれにしても
景観がすばらしく
趣があります
そんな6月も好きな季節です
昨日は近畿、東海、北陸
そして、今日、東北も梅雨入りしましたね
墜栗花 ツイリと読むそうです
栗の花が落ちるころに入梅することから
ツイリからツユイリ(梅雨入り)となったそうです
令和4年6月12日 芦刈園にて撮影
晴好雨奇・・・
晴れの日、雨の日
いづれにしても
景観がすばらしく
趣があります
そんな6月も好きな季節です
昨日は近畿、東海、北陸
そして、今日、東北も梅雨入りしましたね
墜栗花 ツイリと読むそうです
栗の花が落ちるころに入梅することから
ツイリからツユイリ(梅雨入り)となったそうです
令和4年6月12日 芦刈園にて撮影
いよいよ梅雨入り☂️
でも明日は晴れて暑くなるとか?
体調には気をつけてお過ごしくださいね✨
ツイリからツユイリ(梅雨入り)になったんですね(*´-`)
知りませんでした💦
お知らせありがとうございます〜😊
優しい色合いの紫陽花❣️
素敵な写真ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
いつもありがとうございます〜
今夜も穏やかな夜になりますように🍀🍀
(chami)
いつも有難うございます🌸
「墜栗花」→先日、気象予報士が地方TVで言ってた言葉です(>_<)
なるほど!と思いましたね~確かに栗の花がそろそろ落下する頃です。
明日は暑くなりそうですね~
お洗濯もの、溜まっています。
頑張らないと
chamiさんも穏やかな夜をお過ごしくださいね~
とっても、キレイなブルーですねぇ!
最後の花びら(ガク?)は、夢色と名付けたいくらい、見ているだけで、ぽわぁ〜〜〜んっ♡と、夢見心地になる色で、美しいです。😊💕
植物たちをうるおす雨、いいよね♪
アジサイは雨の花( ´∀` )
じっと観てると、吸い込まれていく。
栗の花が落ちるころ。
うつくしいことば♪
ツイリもすてきな音。
晴は、晴れ、
悠好で、ハオは、分かります。
雨は、そのまま
奇???、なんだろう~
墜、墜落???
栗の花は、まぁ栗の花^^;
結局、検索したんですが^^;、
なるほどぉ~
せいこう-うき【晴好雨奇】
晴天でも雨天でもすばらしい景色
「墜栗花」の読み方は、「ついり」。
梅雨入り(つゆいり)が変化した言葉
綺麗なアジサイが、
この言葉を会話しているかのよう~
そして、この言葉を知っている
hanatyanの知識とセンスを感じます^^
素敵なコメントに紫陽花同様楽しくウキウキ拝見しました~
「夢色」と名付けてくださった紫陽花は・・
アジサイ園で売られていたお饅頭の見本みたいだ~と思いました。
ツイリ・・元、中学校の国語教師だった気象予報士の言葉なのですよ。
きっと古の人たちは、このように呼んでいたのでしょうか~
栗の花は散るとき白く長い花が空から降ってくるように見える。。そんな様子からもツイリ、、梅雨入りと呼ばれた、という説も・・・。
ありがとうございました。
コメント有難うございます🌸
この時期、セイコウ(晴耕)と言えば雨読はよく知られていますが雨奇は?
数年前、医院でいただいた本に載っていて、初めて知った言葉でした。
雨もまた、素敵だ、という事を表しているんだなぁ~と解釈していました。
ツイリも元、国語教師だった気象予報士の言葉で、先日、知り得たホカホカ言葉なんですよ(>_<)
恥ずかしながら受け売りばかりです。
今年も紫陽花が見事に咲きましたね❣