花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

爺や特製の雨除け対策を・・・

2013年09月23日 | 畑作業





昨年の年末に、ご近所のTさんから
珍しい「ワタノキ」の
ドライフラワーを数本頂き
珍しい植物だったので
爺やも育ててみようと思い
今年の5月に、コットンボールの
綿の中から種を取り出して
ポットの中に種を蒔き
育った苗を畑の隅に植えて
育てていましたが
畑に植えてからは、ほとんど
ほったらかしの状態でしたが


                
                ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・



それでも順調に育ち、夏の季節になるとハイビスカスの花によく似た形の白い花を
次々と咲かせ始め、この花は短命な花なので一日で萎んでしまい
花は萎むと、白色から淡いピンク色に変わってしまいます

8月末頃には花が咲かなくなり、代わりに紡錘形の淡い緑色の果実が出来てきて
その果実が徐々に膨らみ、今ではこの果実が茶色くなって弾け始め
中からもこもこっと膨らんだ真っ白い綿が、顔を出す様になってきて
折角出来た真っ白な綿が、雨に濡れ汚れてしまうと困るので
雨で濡れ無い様にしなければと思い、先週の金曜日の午後3時過ぎから
園芸資材の支柱を使って、雨を防ぐ屋根の骨組みを作ってから
その上の屋根部分にビニルシートを被せて、ビニルシートが風で飛ばされ無い様に
やはり園芸資材のパッカーを使い、十数か所で支柱にしっかりと固定しておきました

暫らく様子をみて、この状態でもまだ雨で濡れて汚れる様だったら
4面の側面にぐるりと、ビニルシートを巻いて更に対策をしようと思っています



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この植物は、何と云う名前? | トップ | 二ヶ所の、彼岸花の自生地へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

畑作業」カテゴリの最新記事