
友人等にサツマイモをお裾分けをしていましたが、それでも収穫したサツマイモを
食べ切れずに最後は腐らしてしまう事が有りましたので、今年は育てる数を減らして
「紅あずま」20株と「紅はるか」10株の苗を購入して育てていましたが
当地ではこのところ晴れの日が続いていて、サツマイモの収穫時期が来ていましたので
「紅あずま」の試し掘りを10株位する為に、本日の午前10時頃から畑へ出かけて・・・

切った蔓を畝から全て取り除き・・・


サツマイモが、野ネズミの食害に遭ったかもしれないと思いましたが・・・

スコップとシャベルを使って掘っていくと、本日試し堀りをした畝では
野ネズミの食害に遭ったサツマイモは、無かったのでほっとし・・・

大きく育ったサツマイモが有ったり、サツマイモの収穫量はまあまあでしたので
安心しましたが、本日収穫したサツマイモを数日間陽に当てて良く乾燥させてから
サツマイモを1個ずつ新聞紙で包み、2週間位冷暗所に置いて追熟させると甘みが増して
美味しく食べる事が出来ますので、12月中旬頃には初味見をしようと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます