西瓜の出荷は、最初の早出し物から露地栽培へと移っていき
今ではアメリカやメキシコ等からの輸入物も含めて1年中出回っていて
何時でも食べたい時に、食べる事の出来る果物になってきた


日本に於ける、大玉西瓜の主な産地と旬の出回り時期は
下記のようになっていて、沖縄県から北海道迄広く全国で栽培されている
沖縄県・高知県(年末~春先)、
熊本県(4~6月)
高知県(4~6月)
千葉県(6~7月)
鳥取県(7月)
長野県(7~8月)
山形県(7~8月)
新潟県(8月)
爺やの畑でも、今年は6月下旬から8月初め迄栽培する事が出来たが
8月下旬となり、もう旬のスイカは食べる事が出来ないと思っていたら
先日、爺やの畑のお師匠さんであるMさんから、山形県産の旬のスイカを戴いた

昨日は、最高気温が30℃を超えて蒸し暑い日となったので
冷蔵庫に冷やしておいたスイカを、午後に食べたが
良く冷えていて、甘味と水分が十分あり美味しかった
9月になって、美味しいスイカが食べる事が出来
Mさんのご好意に感謝しなければいけないと思っている


<



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます