花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

初秋を感じさせる花?

2010年08月30日 | 山野草の花
先回、友達からお誘いを受けて長野方面へ赤ソバを見に行った帰り
山岳道路脇に咲いているマツムシソウの自生地へも
案内して頂き、初めてマツムシソウの花を見る事が出来た
  

マツムシソウは夏から秋にかけて5cm位の大きさで
淡紫色の頭状花序を長い花柄の先に上向きに付け
周囲の小花は唇形状に5裂し、その中の3個の裂片が大きく外側に伸び
中心部の小花は、筒状で4裂している花を咲かせ
初めて見る松虫草は、淡い紫色が上品な雰囲気で、清楚な花の様に見えた
  

名前の由来は、マツムシが鳴く様な環境に生える事から
あるいは、花が終わった後の坊主頭の様な実の姿が
諸国を巡っていた巡礼が持つ仏具の伏鉦(俗称・松虫鉦)に
似ている事から等の、諸説が有ると云われている




 画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像8枚)
 トランジションのタグはは Photogoo を使って作成しました 

<

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼間も咲く? アカバネユウ... | トップ | 古くから馴染の深い花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい色遣いですね (satorujiji)
2010-08-30 11:12:42
マツムシソウの語源まで教えて戴き、有り難う
御座いました。
背景の緑も綺麗ですね。
マツムシソウ独特の色合いが綺麗に出ています
ね。素敵ですね。

この花を撮る時、思うような姿勢が取れずに
苦労しましたね。
今年は撮影に失敗しました。
来年にかけます。また行けたらですが。

またお邪魔します。
返信する
マツムシソウ (花咲爺や)
2010-08-31 08:46:31
satoruさん、おはようございます。
    

ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございました。
     

爺やにとって、初めて見る
マツムシソウだったのですが
上品で清楚な花の様に思いました。
    

貴重な花の観る機会を作って頂きまして
ありがとうございました。
    

今後とも、よろしくお願い致します。
    
     
返信する

コメントを投稿

山野草の花」カテゴリの最新記事