
確定申告は、所得にかかる税金(所得税及び復興特別所得税)の額を計算して
税金を支払う為の手続きで、個人の所得の計算期間は1月1日から12月31日迄の1年間の
確定申告書や決算書等の必要書類を揃えて、翌年の2月16日から3月15日迄の期間に
地元の税務署に申告・納税する事で、爺やの様な年金生活者の場合には
公的年金の源泉徴収を受けていて、かつ受給金額が年額400万円以下で有り
他の所得が20万円を超えていなければ、確定申告をする必要はありませんので
爺やも当然この条件に当てはまっていて、確定申告の必要はありませんが
爺やの場合は年を重ねるに従って、病院の診察券が増える傾向に有りますので
ここ最近は毎年の様に、医療費控除を受ける為に確定申告を行っていて
確定申告を行う事に依って「納めすぎた税金が還付金」として
僅かな金額ながら手元に戻って来ていますので、今年も申告する予定で・・・

医療費の集計フォームをダウンロードして、自分のパソコンに保存して有りますので
確定申告に出かける前には医療費の集計を行い、国税庁のHPから「所得税
確定申告書等作成コーナー」へと入り、各データーを入力し確定申告書を作成して
今回は還付金がどれ程なのか確認した後に、確定申告を行う予定でいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます