花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

数日前にWindows 11へアップグレードしたサブPC機を、自分が使い易い様にと1回目のカスタマイズを昨日行って・・・

2022年01月12日 | パソコン関係


爺やはサブのパソコンを1月8日にWindows 11へとアップグレードを行い
昨日は朝から小雨が降って寒い日と成りましたので、畑作業や外出する予定が無かったので
Windows 11を自分が使い易い様に、1回目のカスタマイズを行おうと思い
Windows 10ではファイルやフォルダーのコピーをしたい場合は、右クリックのメニューから
操作する事が多かったのですが、Windows 11の場合も操作自体は変わらないものの
右クリックした時の「コピー」や「削除」のメニューが、アイコン表示に変更されていますので
右クリックした時に、Windows 10と同じ表示にする方法をWebで検索すると
右クリックした後に表示されるメーニューの「その他のオプションを表示」をクリックするか
又は「Shift+F10」キーを押すと、同じ表示に成る事がわかり・・・



早速自分のパソコンでこれらの操作を行ってみると、同じ表示に成る事がわかりましたので・・・



次に、Windows 11では「スタートメニュー」が中央に表示されてWindows 10とは変わった為に
最初は戸惑ってしまい、Windows11を使って行く内に慣れてくるとは思われるものの
「スタートメニュー」を使い易い様に、爺やは変更しようと思い・・・



「タスクバーの設定」から、「タスクバーの動作」をクリックしてメニューを表示させ
「タスクバーの配置」で当初「中央揃え」に成っていたのを「左揃え」に変更すると・・・



「スタートメニュー」が左へ移動して、Windows 10と同じ左側表示に成りましたので・・・



次には、パソコンサークルのオンライン勉強会で使用する「Zoomミーティング」や
遠く離れた友人との会話を楽しむ「Skype」、画像加工ソフト等がWindows 11でも
上手く動作する事が出来るのか確認したり、よく使うアプリ等をタスクバーへ
ピン止めしたりして、自分が使い易く成る様に第1回目のカスタマイズを行いました





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨年の大晦日に保留してあっ... | トップ | 今朝メールを確認すると、IPA... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン関係」カテゴリの最新記事