研修会が終了した後の16時過ぎに、JR岐阜駅前から
路線バスに乗って清流・長良川河畔で打ち上げられました
「第69回全国花火大会」を観に行き、長良橋の北詰で降りて
観る場所を捜しながら河川敷を歩きましたが、既に場所取りがなされていて
爺やの入り込むスペースを見つける事が出来ず、仕方がないので
未だ観る場所に余裕が有った堤防に上がり、当日の風向きを
考えながら場所を確保し、三脚を出してカメラを取り付け
打ち上げ場所を確認して、カメラのISO感度や絞り、画角をセットし
レリーズボタンをカメラに取り付け、バックと団扇を三脚にひっかけて
撮影の準備が終わった所で、折りたたみ椅子を広げて
バックからコンビニで買った、弁当とお茶を出し
腹ごしらえをして、打ち上げを待つ事にしました
花火の打ち上げ開始時間が近付くに連れて、見物人の数が増えて
河川敷や堤防道路上には幾重にも見物場所が出来て込み合ってきました
今年の打ち上げ花火は「愛」をテーマに、約三万発と云われている
打ち上げ花火と連続スターマインが打ち上げられ、天空に花火絵巻が繰り広げられ
3号・4号の打ち上げ花火や約57基から放たれるスターマインは
見応えがありましたが、打ち上げの途中から風が無くなり始めて
煙の中に花火が隠れて、見え難く成る場面が多く出たり
小雨が時々降り始めて、カメラの雨対策をしたりポンチョを着たりしましたが
その後には雨も止んだので、爺やは20時45分の終了迄花火を見てから
カメラと三脚を片づけてバックを背負い、折りたたみ椅子と三脚を手に持って
約40万人と云われた見物客をかき分けながら、見物した場所からJR 岐阜駅まで
途中で休憩したり水分補給をして、汗ダクダクになりながら
約90分かけて歩いて、やっとの思いで帰って来ました
当日写してきた約半分の画像が整理できましたので、デジブックに纏めました。
お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。
(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます