goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

初夏を告げる祭り その1

2008年05月13日 | Weblog
 画像をクリックしてくださいネ(画像6枚で~す) 
 
<
>
<>
<最初の画に戻る

   総氏神であった八幡宮が十万石初代藩主の戸田公により
  再建、整備された折、城下の町民が山を造って
  曳き出したのが始まりとされ
  360年の伝統を誇るまつりが
  先週の土曜日、日曜日に開かれた
          

  土曜日の試楽は雨降りでやまの巡行も
  中止となってしまったが
  次の日曜日は午後から太陽が顔を出して
  行楽日和となり11両のやまも
  予定通り町内を練り歩き街の中は
  見物する多くの人で賑わっていた

          

 トランジションのタグはどんぐり様からお借りしました ありがとうございました 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   初夏の味? | トップ |  チロリアンランプ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-05-14 22:15:07
花咲爺やさん
こんばんは!
大垣のお祭りも大変賑やかなのですね。驚きです。
ことりも来年は是非行って見たいと思います。(覚えていたらですけど・・・・・)
毎年4月犬山のお祭りに行きます。桜の季節と一緒なので大変賑やかです。山車も13台あり針綱神社前の広場に勢ぞろいすると、見事なものです。機会がありましたらぜひどうぞ!  ことり
返信する
お祭り (花咲爺や)
2008-05-15 21:29:17
ことりさん

ご訪問そしてコメント
ありがとさんデス

4月からあちらこちらで
春祭りが行われ多くの人で
賑わいますネ
     
犬山は13台も山車が有るのですか
沢山有るのですね

一度訪れてみたいです
       
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事