
Microsoft社は昨年の7月末に
新しいOSである「Windows 10」の
提供を開始し、同年の11月にも
大型アップデートと成るバージョン
「1511」が提供され、今年8月3日には
Microsoft社から「Windows 10」での
2回目と成る大型アップデート
「Windows 10 Anniversary Update」の
提供が開始され、これは「Windows
Update」経由で、アップデートが
可能と成っていますが、全端末に
対して一斉にアップデートが
出来る様に成っているのでは無くて
順次、アップデートが出来る様に
実施日時が調整されていると云われ
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像17枚)・・・
ある日突然「Windows 10 Anniversary Update」が始まり、画面が真っ黒になって驚いてしまったと云う話も
PCサークルの仲間から聞いていましたので、爺やもこのアップデートが何時始まるのか気に成っていて
最近に成りパソコンを使っていると、CPUへのアクセス表示ランプが長い間しきりに点滅する事が数回有ったので
バックグラウンドで、「Windows 10 Anniversary Update」のダウンロードが実行されているのではないかと思い
雨が降っていた昨日の午後から時間の余裕がありましたので、パソコンの電源を入れて
「設定」から「更新とセキュリティ」と操作して「Windows Update」を開くと、爺やの予想通り
「更新プログラムを利用出来ます Windows10、バージョン1607の機能更新プログラム」と表示され
「再起動がスケジュールています」と書かれていましたが、「今すぐ再起動する」ボタンをクリックすると
この更新プログラムのインストール作業が開始され、その後は自動的に何回か再起動を繰り返しながら
更新作業が始まり、更新作業が完了する迄の間はパソコンの操作が出来なく成りましたが
今回は「今すぐ再起動する」ボタンをクリックしてから、70分位でデスクトップ画面が表示され
パソコンの操作が出来る様に成りましたので、更新履歴を確認すると「Windows10 バージョン1607の
更新プログラムが正しくインストールされました」と表示されていたので、やれやれと思い
更に更新プログラムを確認すると、「KB3188128」と「KB3176936」の2個のプログラムが有ったので
これらのプログラムをダウンロードし、インストールを済ませて最新の状態にしましたが
今回のアップデートでは、デスクトップや設定と言ったOSの基本性能が強化されている他
「Microsoft Edge」や「Cortana」等のWindows 10ならではの機能が、更に使い易くなったと云われ
爺やも実際に、これら新機能の確認や不具合が無いか等を使用しながら確認したいと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます