![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/e92b3da0e0caf40e174f90b53e0b31db.jpg?random=144571992f4970897d6fdff9edb144bf)
2017年1月10日に終了してしまい、サポートが終了しても「Windows Essentials 2012」の各ソフトが
直ぐに使えなくなる訳では無いものの、セキュリティ更新プログラムが提供されなく成り
セキュリティリスクが高まるので、今使っている人は、出来るだけ早い内に
別のソフトに移行した方が良い』との話を先月の初めに聞き、爺やはこの中の
「Windows Liveメール」を使っていましたので、9月18日にWindows 10の
「メール」に乗り換えようと思い、POPメール1個とWebメール2個の
各アカウントの設定を行い使い始めましたが、使い始めた当初は
メールの確認方法や表示画面が、「Windows Liveメール」と異なっていたので戸惑いましたが
これも慣れだろうと思い、極力この新しい「メール」ソフトを使っていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/b32faa8b21ef3baa61d35cf6ff7a69be.jpg?random=8fa51f5f37348125c5b4ed5a74879a20)
最新ではありません」の表示が、よく出る様に成ったので
その原因をWebで調べると、パスワードが異なっている時に
表示されると書かれていましたので、プロバイダーから送られてきた書類を見ながら
慎重にアカウントの再設定を行いましたが、結果は同じで
表示が消え無かったので、Windows LiveメールのPOPメールのアカウントから
サーバータブをクリックして、受信サーバーのパスワードを確認しましたが
パスワードが●で表示され、「パスワードを保存する」にチェックが入っていて
パスワードの確認が出来ず、爺やのスキルではこれ以上パスワードを調べる手だてが無いので
「メール」に設定したPOPメールのアカウントを削除し、2個のWebメールはそのまま残し
現在は再びWindows Liveメールを主に使用していますが、今年の年末迄には
Windows Liveメールのエクスポートを使って、取り出したメールのアカウントデーターを
インポート出来るメールソフトを探し出して、Windows Liveメールの
サポート切れ問題を、何とか無事にクリヤーしたいと考えています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます