爺やが住んでいる
地方では、天気予報より早く
21日のお昼前から
降り始めた雨は
昨日の未明には
止んだものの
22日の朝に起きた時は
曇り空で、1日中
強い西寄りの風が
吹いていましたが
午後からは、太陽が
顔を出して天候が
回復しましたので
自宅近くを散歩すると
日当たりの良い空き地で
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・
「カキドオシ」は、荒れ地や草地等に自生してるシソ科の多年草で
茎は初めの頃にはまっすぐに伸びますが、開花すると地表に倒れて
蔓と成り、長いものでは1m位に成ると云われ
この蔓が垣根をつき通して、どんどん伸びる所から
この「カキドオシ」名前が付けられ、茎には直径1~5cmの
丸い形の葉が付いていて、葉の縁は鋸歯状に成っていて
葉を揉み潰すと芳香が有り、淡紫色の花は4月頃から咲き初めて
花の大きさは長さ15~25mmで、シソ科特有の唇形をしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます