![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/826db555a0ce856f7f28580f22f4a901.gif)
感謝の気持ちと、健康を願う気持ちを表す為に行われてきた
日本に古くから伝わる風習と云われていますが、そのお中元が本日のお昼前に
古くからの爺やの友人で、四国・香川県に在住のMさんから贈られて来ましたので
箱をあけてみると、中には浜名湖産・ウナギのかば焼きとかば焼きのタレや山椒
お吸い物が入っていましたので、中身は冷蔵庫の中へ保管して置いてから
空箱のみを仏壇の前にお供えをした後に、友人宅へ直ぐに電話を入れて
爺やからお礼の気持ちを伝えましたが、後日「土用の丑の日」に家族で味わう心算ですが
昔から体調を崩しやすい夏には、ウナギを食べて栄養をたっぷり摂ると云う考えが有って
今でも「土用の丑の日」にウナギを食べるのは、「土用の丑の日」は季節の変わり目に当たり
体調を崩し易いので合理的と思え、実際ウナギにはビタミンAやビタミンB群等の
疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれていますので、夏バテ防止には
ピッタリの食材で有ると思われ、今年の夏は「土用の丑の日」が2回も有りますが
「一の丑」の日と云われる7月21日に、家族で分け合ってこのウナギを味わう予定でいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます