花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

ようやく爺やの庭にも

2008年10月18日 | Weblog
ホトトギスといっても鳥ではなくて
ホトトギスと名前がつけられている花
この花が咲いているという記事を
先日、他の人のブログで読んだ事があった
その頃、爺やの庭にあるホトトギスは
まだ蕾が膨らんだ状態で
花は開いていなかったけれども
ここ数日好天に恵まれていたので
ようやく爺やの庭でも咲きだしてきた
               
この花はユリ科・ホトトギス属の多年草の花で
白地に紫色の斑点があって
この斑点がホトトギスの胸毛の斑点に
似ていることから名付けられたと言われている                
鳥の名前を持つ花には他にサギソウ等がある
                

  時鳥草 岩かげくらく 咲きにけり  魚眠



画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像3枚) 

<
<
<

 
        トランジションのタグはくま子様からお借りしました ありがとうございました  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の収穫が始まる | トップ | 雀の学校? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事