![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/8a7da5e8aa33938e9011821c875b32a6.jpg)
フリーソフトを使ってパソコンのCドライブを丸ごと外付けHDDへ保存しようと思いましたが
その前にWindowsパソコンに不具合が発生すると、起動出来ない場合が多い為に
Windowsが起動しない時に、システムバックアップファイルへアクセスする事が出来る
「緊急起動デスク(ブータブルディスク)」を、作成して置こうと思い
無料のバックアップソフトを起動して、「ツール」から「ブータブルディスク」の
作成を選択し、爺やのPCはUEFIですので「UEFIブータブルディスク」を選択して
保存先にUSBメモリを指定して起動メディアを作成した後に、作成した起動メディアの
動作テストを行う為に、BIOSを起動して起動順位の1番目をUSBメモリに変更して
電源を一度切ってから再び電源を入れて、フリーのバックアップソフトが
起動する事を確認してから、BIOSの起動順位を基の状態へ戻してからPCの電源を切り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/f22dce256a856bea346aa35fe9039d58.jpg)
「バックアップ」から「システムバックアップ」を選択し、バックアップファイルの保存先を
外付けHDDに指定して「開始」ボタンをクリックすると、バックアップが始まり
昨日は、凡そ30分でバックアップが終了しましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/fc360be237e454a9a452dc97129d4fa0.jpg)
万が一のパソコントラブルが発生しても、昨日作成した「ブータブルディスク」や
「システムバックアップ」ファイルを使えば、現状PCの状態へ戻す事が出来そうだと思いました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます