花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

思わぬ所で、2株も発芽して・・・

2013年07月20日 | 野菜




今年の春、ビニル製のポットへ
種蒔をした時に、余った種を
草取りした時に、畑の隅に在る
引き抜いた雑草等を捨てる場所へ
捨てて置いたら、捨てた種豆から
カボチャとズキーニの種が発芽して
苗が出来ているのに気が付き
そのままにして置いたら
6月中旬過ぎ頃から、これらの苗が
グングン成長して大きくなり
まあるいズッキーニには
黄色い花が咲く様になり
その中には雌花も有ったので


                ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・


花が開いてから人工受粉しようと思っていましたが、花が開く事は無く
人工受粉もしていないのに、不思議な事に果実が徐々に大きくなってきました

開花後に人工受粉してから、1週間程で収穫出来ると云われていますが
花が開かなくて人工受粉が出来なかったので、収穫の時期が解からず
調べてみると果実の直径が、6~7㎝位の時が収穫期だと書いてありましたので
果実の大きさを測ってみて、その寸法に成ったら収穫しようと思っています

カボチャの方もツルが伸び始めていますので、その内に花が咲いたら
人工受粉して、どんな果実が付くのか楽しみにしていますが
こちらも、花が開かないままの状態で果実が出来てしまうのだろうか?

野菜の種の発芽の適温は25~30℃位で、10℃以下と40℃以上では発芽しなくて
生育の適温は17~25℃位と云われていますので
どうやら野菜達にとっては、今の場所がこの条件に合っていたみたいで
それにしても捨てた種から、これらの野菜の苗が出来て生長し
収穫出来るとは思っても居なかったので、生命力の強さには改めて感動しました





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 睡蓮とハナハスが見頃に・・・ | トップ | 秋に季節に咲く、イメージの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事