
6日に種をポットに蒔いた「ハゴボウ」が発芽し、二葉が出て背の高さも5cm位になって来たので
予め畑で準備してある畝へ、雨が降る前に植え替えを終えてしまいたいと思い
何時もより少し早起きをして、朝から畑に出かけて植え替え作業を行った

細心の注意を払いながら、植え替え作業を慎重に行い
植え替え後は乾燥を防ぐ為に、苗周りにもみ殻を散布してから
ジョウロにて苗周りに、たっぷりと水をかけておいた

家に戻ってお茶を飲み新聞を読みながら、ゆっくりと休憩をしたが
やはり天気予報通り、お昼を過ぎた頃から空が急に暗くなり始め
大粒の雨がザーと云う大きな音を出し、勢い良く降り出してきた

止む時も有ったので、その時に畑へ行って植え替えた苗の様子を見たら
午前中に苗を等間隔に植えておいた苗が、歯が抜けた様に無い所が有ったので
強い雨の影響で苗が堀出されてしまったのかと思い、付近を探してみたが
苗の姿が全く見当たらなかったので、多分小鳥に食べられてしまったのだろうと思った

作業服に着替えて再び畑に出かけて、トンネル形の支柱を数本立て
その上から網目の細かい防虫ネットを架け、被せたネットが
風で吹き飛ばされない様に、裾の上に大きな石を載せて置いた
これで小鳥対策は大丈夫だと思うが、結果がどうなるか状況を暫く見てみたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます