自己責任に於いて7月中旬過ぎに、Windoows10へアップグレードして現在使用中ですが
Windows7の時に使用していました外付けHDDを、Windows10へ変更した後にパソコンへ接続しても
認識せず使用出来なく成ったので、解決方法はないかと思いWebで検索すると
他の人でも同じ様なトラブルが発生している様で、上記の様な記事を見つけ・・・
チェックを外してから、再起動を行いましたが結果は同じでHDDが認識されす・・・
黄色の「びっくり」マークが付いており・・・
Windows8以降でOS包括と成り、Windows10では更に大幅な変更が有って
Windows7時代とは別物と成っていて、Widows 7時のドライバを引き継ぐと
トラブルが発生するので、Windows7時代のUSBドライバを全削除と
Windows10自体のUSBドライバを削除してから、Windows10汎用ドライバを
適用させる事でトラブルが解消する」とも書いてありましたが
いきなりドライバを削除するのも、爺やにとって危険だと思われたので
一時的にドライバを無効化して、確認しましたが結果は同じと成ってしまい
爺やのスキルでは、これ以上解決する事は出来ないと諦めて・・・
昨日の18時からパソコンと外付けHDDを持参して、相談する予約を取り・・・
相談員の方は最初に施設のWindows7のパソコンへ持参した外付けHDDを接続して
認識してデーターが読み出せるか確認されると、データが読み出され
次にWeb でHDDメーカーのHPを開いて、持参した外付けHDDがWindows10に
対応した製品か確認されると、対応している形式である事が分かり
それから爺やが持参したパソコンへHDDを繋いで、トラブルの状況を確認し
USBコネクタの接続場所を変えながら、40分程色々試されましたが結果は同じで
最後に、「家に戻ってからHDDのメーカーのHPを開いて新しいドライバーを探し
ダウンロードとインストールをして、確認して欲しい」と話されましたので
爺やは家に帰ってから実行しようと思いましたが、爺やが気になっていた
「大容量USBドライバー」を削除してもいいのか聞いてみると・・・
有効にされると、外付けHDDのアクセスランプが点滅して・・・
今回のトラブルが解決出来ましたので、お礼を言ってから帰ってきて
自宅に戻り「高速スタートアップを有効にする」に、再びチェックを入れて確認しましたが
HDDが認識出来て、外付けHDDを繋いだまま再起動をかけても
認識されたので安心しましたが、爺やがWindows10へアップグレードして
最初にHDDを繋いだ時は、「USB大容量記憶装置」のデバイスが「有効」に
「高速スタートアップを有効にする」には、チェックが入っていたはずなので
どうしてその時HDDが認識出来なかったのか、今回のトラブルと成った
はっきりした原因が分からず、頭の中にまだ疑問が残っていますが
とりあえずWindows7の時と同じ様に使えますので、「良し」にしようと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます