花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

2年振りと成る花火大会を観に、三重県・桑名市を訪れて・・・

2017年08月05日 | イベント

爺やは5年位前に、ネットサーフィンをしていた時に
毎年7月末頃に三重県桑名市で開催されています「桑名水郷花火大会」では
戦時中に一時中断したものの、約80年引き継がれてきた伝統のある花火大会で
東海地区最大級と云われる直径480mと云われる2尺玉、20発を含む約1万発の花火が
桑名市の揖斐川河畔から1時間半に渡って、次々と打ち上げられ
そして水中スターマインは川岸や船上から見る観客の直ぐ傍まで迫る
迫力があると書かれているのを見つけて、一度自分の目で見たいと思い
3年前にマイカーに乗って、地元の小学校に設けられた臨時駐車場に車を止め
そこから30分位歩き、揖斐川の川岸から初めてこの花火大会を観て
夜空へ次から次へと打ち上げられる綺麗な花火や川面に映る花火
花火を見る観光客を乗せた船の灯りや、舟影が幻想的で堪能しましたが
当日の観客が凡そ20万人と云われ、花火が終わった後の自宅へ帰る道路で
大渋滞に遭って、帰る時間が大幅に遅れてしまいましたので
今年は観客が少ないと思われる、長良川の川岸から写そうと思い
初めて訪れる場所の為に、打ち上げ開始2時間前に現地へ着き
撮影場所を確保してから、三脚にカメラを取り付けて
カメラの設定をしたり食事をしながら、打ち上げの開始を待ち
1時間15分位撮影して、駐車場から自宅へ帰る時大きな渋滞も無く
ほぼスムーズに帰る事が出来ましたが、写した画像を確認すると
船の灯りや舟影が殆んど写っていなくて、やはり揖斐川の川岸から
写した方が絵に成りますので、来年は大渋滞を避けてスムーズに
帰れる方法が見つかれば早めに訪れて、再び揖斐川の川岸から写したいと思っています


「桑名水郷花火大会」の様子を纏めて、デジブックを作成しました。
お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。

(^O^)/





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国の友達から、段ボールに... | トップ | あたかも生物時計を持ってい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい花火!! (satorujiji)
2017-08-06 09:53:49
花咲爺やさん こんにちは!!
ご無沙汰ばかりしています。相変わらず活発に動
かれ素敵な写真を撮られていますね。
今回も撮影場所を検討されて、早めに場所を確保
された様子。
素晴らしい花火写真の数々堪能させて戴きました。
2年前だったと思いますが、ご一緒させて戴き大
きな2尺玉?の花火の大きさと大音響に心を奪わ
れた事を思い出させて貰いました。
私は、今年は殆ど写真を撮りに出掛けておりませ
ん。岐阜の花火も一回も行かず毎日を無意味に過
ごしています。
今は、今回失いました写真データは数多いのです
が、少しでも手元に取り戻せないかと今その作業
を継続してやっています。
現在、やっと200枚位入手できました。
少しでも、過去の写真のデータを取り戻せたらと
やっていますが、時間がかかり継続してやってい
ると嫌になってしまい、休みながらやっています。

もうすぐに、大垣の向日葵畑の向日葵が花開いて
新幹線車両とのコラボ写真も撮りに行きたいと思
っています。 また、開花状況など分かりました
らまた教えて下さい。
長くなりました。またお邪魔します。

返信する
桑名水郷花火大会 (花咲爺や)
2017-08-07 11:34:44
satorujijiさん、こんにちは^^

ご無沙汰しています。

現在、消失画像の救出作業を行われていて
200枚位の画像を復元されたとお聞きし
貴重で大切な画像が戻り、良かったですね。

今年の東海道新幹線脇のヒマワリ畑は
種蒔を6月23日と7月7日の2回に分けて
行われましたので、それぞれの見頃は
8月中旬と8月末頃と云われていますが
残念ながら、最初に見頃を迎えます
8月中旬頃には、DYの走行予定が有りませんので
DYとヒマワリを絡めての写真を写すのは
難しいかもしれませんが、この頃にDYの
試運転が有れば良いのですが・・・。

6月23日に、種蒔きされたヒマワリは
市のHPを見ますと、8月4日現在蕾の状態と
成っていますが、非常に大型の台風5号が
近づいていますので、ヒマワリが
倒れてしまわないか心配をしています。

爺やは、現地へ時々様子を観に行く
予定をしていますので
開花状況を、ご連絡したいと思っています。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事