
苗を植え付けた後は、殆んどほったらかしの状態にしていた為なのか
収穫すると、昨年迄は「玉ねぎ」の玉がかなり小さいものしか出来無かったので
今年こそ手入れをこま目にして、大きな玉の「玉ねぎ」を育てたいと思い
11月初めに農芸店で、豊円球で揃い玉のしまりが良好で旺盛に育ち
作柄も安定して、作り易いと云われています中晩生貯蔵種の「ネオアース」と
家庭菜園で初めて「玉ねぎ」を育てるのに、お勧めの品種と云われる
「もみじ三号」の苗を、それぞれ100株づつ購入して帰り
予め準備がしてあった畑の畝へ植え付けてから・・・

爺やの気づくのが遅くて、苗を枯らしてしまった苦い経験が有りましたので
今年は「玉ねぎ」を植え付けた後に、畝の上からカラス対策として
目の細かい網を畝全体に被せて、様子を見ていましたが
今迄の所、カラスの悪戯にも遭わなくて順調に育っていて
最近に成り、雑草が生えているのに気が付いていたので・・・

夜には雨が降るとの天気予報が出された、昨日の朝食後から畑へ出かけて・・・


捲り上げて作業していた網を再び畝にかけて午後3時頃に作業が終わりましたが
冬に成ると霜柱で苗が浮き上がる事が有り、その時は手等で株元を押さえたり
2月下旬頃には2回目の追肥を行って、今年こそ大きな玉の「玉ねぎ」を育てる心算でいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます