
植えて直ぐに苗が数株、根切り虫に根元で食いちぎられてしまったが
その後は大きなトラブルもなく順調に育ち、9月中旬には無事に収穫する事が出来た
スーパーの店頭ではお目にかかる事の無い、収穫後に残ったサツマイモの茎を使って
引き肉やタマネギ等と一緒に「茎の炒め物」や「茎の肉みそ炒め」、「茎のきんぴら」等の
料理にして、サツマイモの茎のシャキシャキ感を味わい美味しく頂いたが
それでもまだ茎が多く残っていたので、何か有効利用出来ないかと考えていた

来年用の苗を作る」HPに行き付き、その内容を確認してみると
冬場の管理が少し難しそうだったが、爺やでも出来そうだと思い
ダメモトで、茎を使っての苗作りに挑戦してみる事にし
早速畑へ出かけて、残っていたサツマイモの茎の良さそうな先端を切り取って来た

茎の束が垂直に立つ様に中心に棒を入れ、茎7~8本を紐にて束ね
水が入ったバケツの中に、5日間浸しておいた

切り口が7cm程の深さになる様に植え込んでから
プランターを日陰となる庭の隅へと移動し
水をたっぷりと茎の下部にかけておき、これからも毎日様子を見ながら
根付く迄枯させ無い様に、水をたっぷりと与えて苗を作ってゆきたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます