トサミズキ (マンサク科)
写真を撮ったときはまだ花穂が伸びていませんが
その後、暖かい日が数日続きいまは5cmくらい垂れ下がっています。
花言葉は”賑わい”まさしく木全体が賑わって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/41e708704c721ad9de26d1e06023a4e6.jpg)
葉がミズキに似ていて土佐で発見されたことからトサミズキ。
江戸時代から観賞用に栽培され庭園樹として栽培されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/d96b3e86200e41cadea542b3225c7426.jpg)
原産地:高知県 落葉低木
花期 :3~4月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/23b55e324d7d2f82e393e57806261a8c.jpg)
写真を撮ったときはまだ花穂が伸びていませんが
その後、暖かい日が数日続きいまは5cmくらい垂れ下がっています。
花言葉は”賑わい”まさしく木全体が賑わって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/41e708704c721ad9de26d1e06023a4e6.jpg)
葉がミズキに似ていて土佐で発見されたことからトサミズキ。
江戸時代から観賞用に栽培され庭園樹として栽培されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/d96b3e86200e41cadea542b3225c7426.jpg)
原産地:高知県 落葉低木
花期 :3~4月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/23b55e324d7d2f82e393e57806261a8c.jpg)