ギンリュウソウ (イチヤクソウ科)
4月30日の訪れた高尾山は遠足の子供たちで大変な賑わいでした。
皆が降りるだろうと思われるコースを避けて降りる。
このコースは人も疎ら・・・遠回りですが割りと平坦な道で歩きいい。
時にはこうゆう事もいいですね。
お陰で?ギンリュウソウを見ることが出来ました。

昨年御岳で見たギンリュウソウは纏まって咲いていましたが
高尾のギンリュウソウは一人ぽっち(笑)があちこち・・・かなりあります。

ガラス細工のように透き通った花は幻想的で美しい!

本来梅雨時に咲くようですがここのギンリュウソウは少し気が早い?
別名:ユウレイタケですが別名は要りませんね。
菌類と共生する腐生植物。
花期:6~7月
4月30日の訪れた高尾山は遠足の子供たちで大変な賑わいでした。
皆が降りるだろうと思われるコースを避けて降りる。
このコースは人も疎ら・・・遠回りですが割りと平坦な道で歩きいい。
時にはこうゆう事もいいですね。
お陰で?ギンリュウソウを見ることが出来ました。

昨年御岳で見たギンリュウソウは纏まって咲いていましたが
高尾のギンリュウソウは一人ぽっち(笑)があちこち・・・かなりあります。

ガラス細工のように透き通った花は幻想的で美しい!

本来梅雨時に咲くようですがここのギンリュウソウは少し気が早い?
別名:ユウレイタケですが別名は要りませんね。
菌類と共生する腐生植物。
花期:6~7月