オケラ (キク科)
先日友から、墓参り行ったらタマゴタケが沢山出ていたとの情報。
早速小雨降る中出かけて見ました。
目的のタマゴタケはもう採取された後で穴が残るばかり・・・・
真っ赤な茸、食べられるといっても勇気があるな~
せっかく出かけたのだからとその近辺の林内を散策。
なんと、オケラの花に出会いました。
何年振りでしょうか?まだこんな近くに残っていたのです。
(盗掘に遭いませんように・・・)
薄暗い林内でボーッと浮かんでいるような幻想的な雰囲気に息を呑みました。
根茎を白朮といい健胃整腸などに用いる。
昔は地下茎をいぶして湿気を払い、カビ防止にも使った。
☆京都の八坂神社では大晦日に社前でオケラの根を入れて篝火をたく。
その火を縄に移して消えないように振りながら持ち帰り
神棚や仏壇の燈明に点じまた、その火種で雑煮を作り
一年の無病息災を祈る。厄除けのオケラです。
ちなみに、屠蘇散にもオケラが入っているそうです。
分布;本州、四国、九州 (多年草)
花期:9~10月
先日友から、墓参り行ったらタマゴタケが沢山出ていたとの情報。
早速小雨降る中出かけて見ました。
目的のタマゴタケはもう採取された後で穴が残るばかり・・・・
真っ赤な茸、食べられるといっても勇気があるな~
せっかく出かけたのだからとその近辺の林内を散策。
なんと、オケラの花に出会いました。
何年振りでしょうか?まだこんな近くに残っていたのです。
(盗掘に遭いませんように・・・)
薄暗い林内でボーッと浮かんでいるような幻想的な雰囲気に息を呑みました。
根茎を白朮といい健胃整腸などに用いる。
昔は地下茎をいぶして湿気を払い、カビ防止にも使った。
☆京都の八坂神社では大晦日に社前でオケラの根を入れて篝火をたく。
その火を縄に移して消えないように振りながら持ち帰り
神棚や仏壇の燈明に点じまた、その火種で雑煮を作り
一年の無病息災を祈る。厄除けのオケラです。
ちなみに、屠蘇散にもオケラが入っているそうです。
分布;本州、四国、九州 (多年草)
花期:9~10月