絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

オリヅルラン

2009-06-24 23:50:59 | 花おりおり
 オリヅルラン(ユリ科)

斑入りの細長い葉がいかにも涼しげで長年愛されてきた観葉植物オリヅルランは
ランの名前が付きますがラン科ではありません。
葉間からランナーを出し子株を付けます。
その子株の様子が折り鶴に似ていることから「折鶴蘭」

  

原産地:南アフリカ
花期 :5~6月
花言葉:祈り、子孫繁栄

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい植物 (アタロー)
2009-06-25 06:33:24
ユリ科でランと名のある植物は
多いですね.

子供の頃、鉢植のオリヅルラン
が家にありましたのを、思い出
しました。オモトや、クンシラ
ンの蜂もありましたよ。
返信する
オリヅルラン (チカチカ)
2009-06-25 22:00:46
普通、葉の中央は白い線で両端が緑色ですが
家には その反対に中央が緑のオリヅルランが
ありますがそれって珍しいですか?
返信する
馴染み深い (波瀬里)
2009-06-26 00:00:17
アタローさん
観葉植物としては古くからあり馴染みのある植物ですね。

そういえばクンシランを15年前に枯らしてしまいました。

返信する
斑の入り方 (波瀬里)
2009-06-26 00:14:04
チカチカさん
斑の入り方が違うっものがあること初めて知りました。
涼しげだな~・・・と思うだけでいい加減に見ていたのですね。反省です。
調べてみました。
”ウィキペディア
葉の中が白いものは「ナカフオリヅルラン」外側が白いものは「ソトフオリヅルラン」という。
斑の色は、株の栄養状態で左右される。
貧栄養状態では白。
富栄養になると黄色や黄緑色になる。

です。今度からシッカリ観察します
返信する

コメントを投稿