![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/0d5d7fcd05eec85b511276657df4c54d.jpg)
ミヤマフユイチゴ (深山冬苺) バラ科
高尾山頂から下山は日影沢へのルートをとりました。
アオキの実はまだ緑色、色の少ない寂しい冬の山道です。
半分ぐらい下りた所から、所々に赤い色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
近づいてよく見ると深山冬苺の小さな実が満面の笑みを見せていました。
ゴメンネ!と1つ口に入れると、甘ずっぱ~い爽やかな味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
真冬に実をつける・・・・小鳥たちへの配慮でしょうか?
自然が織りなすものに意味のないものは無い!そんな気持ちを新たにしました。
ミヤマフユイチゴ
分布:関東地方以西~四国、九州
山地に生えるつる性の常緑小低木
花期:真夏から秋
高尾山頂から下山は日影沢へのルートをとりました。
アオキの実はまだ緑色、色の少ない寂しい冬の山道です。
半分ぐらい下りた所から、所々に赤い色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
近づいてよく見ると深山冬苺の小さな実が満面の笑みを見せていました。
ゴメンネ!と1つ口に入れると、甘ずっぱ~い爽やかな味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
真冬に実をつける・・・・小鳥たちへの配慮でしょうか?
自然が織りなすものに意味のないものは無い!そんな気持ちを新たにしました。
ミヤマフユイチゴ
分布:関東地方以西~四国、九州
山地に生えるつる性の常緑小低木
花期:真夏から秋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます