ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

「Oh!マツリ★コト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー」

2019-03-01 14:29:29 | 美術鑑賞
 元関ジャニ∞の渋谷すばるくんがブログを開設。お元気そうで何より。

 昨日、友だちと一緒に県立美術館へ行った。まずは、ランチ。県立美術館の隣の隣にあるJICA関西食堂へ行く。サンプルを見て食べたいものを決めたら、その番号札をもってレジへ行きお金を支払う。券をもらい、お盆にお箸やスプーンをのせて、受取口へ。券を渡して待っていると、お盆に食事をのせてくれる。お水、お茶、コーヒー、紅茶はセルフサービス。

 私が選んだのは、2月のエスニック料理(スリランカ)

右上 ワタラッパン スパイシーココナッツプリン
右下 スリランカチキンカレー チキンのスパイシースープカレー
左  アーユルヴェーダ・いんげんカレー トマト・いんげん・玉ねぎをスパイスで煮込んだ料理  ごはんとサラダ 
チキンカレーは、鶏肉が柔らかくほろほろ。スパイシーでおいしい。いんげんカレーは、美味しくて気に入った。ワタラッパンは、好みが別れる味。私は、二層に分離しているのが気になった。(つまり、失敗?)コスパがよく、世界の料理が味わえるのはよいが・・・。料理が、ぬるい!!カレーもごはんも湯気が立っていない。熱くないカレーってどうよ?
12時過ぎは混むので12時前に行くのがいいかも。外国の方がいっぱいで、日本じゃないみたいな不思議な感じの食堂。

 そして、県美へ。あまり人気がないのか、天気が悪いからか、ガラガラでゆっくりと楽しむことができた。
Oh!マツリ★コト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー



上 鈴木一郎作 永松武雄画 <黄金バット>
下 榎本千花俊<真心を結ぶ〔千人針〕>


左上 柳瀬安里<線を引く> 映像。女の子が指やチョークで道に延々と線を引いていく映像。「何してるの?」と話しかけたり、無視したりする周りの人の反応のがおもしろい。
左下 谷内六郎<終戦の秋>
中  柳幸典<バンザイコーナー> 部屋の隅にウルトラマンの人形がバンザイして整列。隅の壁は鏡になっており、人形は1/4だが、鏡によって円に並んでいるように見える。私の好きな作品。
右  鶴田吾郎<神兵 パレンバンに降下す> 青い空からおりてくる落下傘部隊(空の神兵)は、美しい。こうって戦争を美化していたのかな。


左上 今和次郎「しらべもの展覧会関係資料」より<上野公園労働者露台利用休息状況:21名の風俗しらべ> 着ている物を詳述。半纏着用者多し。おもしろい。
左下 川内康範/宣弘社「月光仮面」
中上 石川竜一<MITSUGU> 入口においてあるリーフレットを読んでから見ましょう
中下 タイガー立石<哀愁列車>
右上 阿部合成<見送る人々> 戦地へ行く人を熱狂的に見送る群衆の中に冷めた表情の人がいる
右下 しりあがり寿<地球防衛家のヒトビト>


左上 会田誠<一人デモマシーン(サラリーマン反対)> 一人デモをしている横を通るサラリーマンの何ともいえない表情がいい感じ
左中 阿部合成<見送る人々>
左下 小川治平<東京パック原画91「普通の花」>
右上 田河水泡「のらくろ総攻撃」
右下 Chim↑Pom<BLACK OF DEATH 2013> カラスがカメラを追いかけたりする映像。うすら寒い感じ。


しりあがり寿<ヒーローの皮> 知っているヒーローのコスチュームを探すも知らないものばかり・・・。実は、関西一円のご当地ヒーローの皮なのであった。ハバタンの皮があったら、よかったのになあ。ハバタンはゆるキャラでヒーローではないか・・・。


会田誠<MONUMENT FOR NOTHING V~にほんのまつり~> 日本兵のような亡霊が国会議事堂に似た墓石を指で押す。ねぶた祭りの山車灯籠と同じ作り方らしい。

部屋いっぱいのド迫力

●中西夏之<韻> 私の好きな作品。サンゴの化石のような質感がいい。
●中村宏 女学生と乗り物が一体化したような不思議な作品
●藤田嗣治<十二月八日の真珠湾> 戦争画だが、やはり上手い!

 他にもグリコ森永事件の「かいじん21面相」からの手紙、千人針、誉の家の表札(戦死した兵士の実家に贈られた表札。こんなの贈られてもなあ)等々の展示もある。
 いやあ、なかなかよかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする