四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

我が家の花菖蒲 Ⅸ

2024年07月01日 | 花菖蒲

6月8日から12日に咲きました。

小笹川(江戸系) 花は小中輪ですが丈は1m以上になり、涼しそうな色で脇芽からの花も良く咲き花菖蒲園向きだと思います。


江戸錦(江戸古花)


葵の上(江戸古花) 「江戸錦」同様 江戸時代から存在する品種で1つ花で見るより花菖蒲園での群生が良く似合います。


紅椿(肥後系) 今年の花は今一でした。


稲妻(肥後系) この花は早朝が一番良い色が出ます。陽が当たりだすと赤味が増し別の花かと思います。


西行桜(肥後系) ピンクでフリル姿が可愛いですが丈が60㎝くらいなので一番前に置かないと埋もれて見えない。


華の羽衣(江戸系) なかなかの美人です。


紅半夏(江戸系) 形が肥後系かと思いますがネットでは江戸系となっているので・・・


紫衣の誉(江戸系) 光沢のある深い紫が魅力で開花が楽しみな品種です。


桃児童(江戸系) 淡く薄いピンク色は早く写真に収めないと陽に当たるとすぐに白い花になってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅷ

2024年06月29日 | 花菖蒲

撮り溜めた写真のアップです。

ピンクレディー(?) 外国種ならシンプルな品種は登録しないと思われるので日本で登録された品種だと思われます。


青隅半夏(肥後系) 一般では見かけませんがマニア向きです。


故郷の春(江戸系) 伊勢系の美吉野に似ていますが、内花被に蜘蛛手(伊勢系の特徴)が見られません。


夢の羽衣(江戸系) フリルが特徴で丈は1m以上の大輪です。羽衣シリーズの一つですが花菖蒲園で見られるのは少ないです。


雁の夜空(肥後系)


五月晴(江戸系) 太陽光の下で見るとピンクが薄くなるので、群生で見られる花菖蒲園などでは映えます。

 宇宙(江戸古花) 去年9鉢作り2鉢を知り合いに提供しました。
花菖蒲愛好家としては何時か自分で作ってみたい品種で、マニアの中では非常に人気がありますが手に入りにくい品種で一般では見られない
一品です。(何千とある花菖蒲の中、不動の頂点に位置する「宇宙(おおぞら)」 性質は弱く繁殖も少ないためマニア向けに限定販売(高価)
されています。私は自分の「宇宙」も経験上、何時絶えるか分かりませんので花菖蒲を大切に育て、また独り占めせず愛好家に無償提供して
貴重な品種が絶えないよう願っております。(私の宇宙が絶えた時に分けてもらえるように)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅶ

2024年06月28日 | 花菖蒲

もう80枚くらアップしたでしょうか。今年咲いた花菖蒲は126品種カメラに収めました。

今日は雨で株分けは中止

青水巴(あおすいは) 水巴と言う名前が付いているので伊勢系だと思われます。


桃山の宴(肥後系) 今年は今までにない最高の花が咲きました。


筑紫路(肥後系)


エンチャンティング メロディー(米国) アメリカで品種改良され日本で販売されている品種。花が20cm以上になりますが
大き過ぎて派手なだけ。


清少納言(江戸系) 普通の花菖蒲ですが写真映えする品種です。


大江戸(江戸古花) 明治時代に作出されましたが、あまり出回っていない品種です。


青柳(伊勢系)


桜舟(肥後系) 肥後系は花が大きく豪華だが丈が低いのが特徴で、花菖蒲園で群生を見るより品の良い鉢に植え、開花したら部屋に移して楽しみます。


五湖の遊(江戸古花) 江戸時代の旗本 松平定朝の作品で貴重な品種の一つです。写真に撮ると分かるのですが陰は青紫、日向では赤紫になる微妙な紫です。


霓裳羽衣(江戸古花)「五湖の遊」同様 松平定朝(松平左金吾定朝)の作品で私も好きな一つです。派手さはないが江戸時代を感じさせる見事な一品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅵ

2024年06月26日 | 花菖蒲

各地の花菖蒲園も終盤になり、今は花菖蒲栽培で一番忙しい株分けの時期になりました。

みどり葉黄金(交配種)今年は良い花が咲きませんでした。


秋の曲(肥後系)

 銀の糸(江戸系)丈も1m以上になり良く咲いてくれました。


桜川(江戸系?)同じ名前の花もあり こちらは伊勢系かも知れません。


旭匠(肥後系)白地に紅紫の絞り模様は大輪


紅旭匠(肥後系)去年 旭匠の鉢から花茎が2本出て1つが逆転模様の花が咲き、株分けした時には根が1つしかなく今年咲いた花に名前を付けました
絞り模様の品種は色の配置が安定しませんが ここまで色変わりするのは珍しく、安定するかしばらく増やして様子を見ます。


白仙(伊勢系)内花被に薄い紫の縁取りがポイントになります。


吹上浜(江戸系)


万里の響(江戸系)強健で育てやすく花のバランスも良く脇芽からも開花が見られ長く楽しめる品種です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅴ

2024年06月18日 | 花菖蒲

いっぱい咲いてアップが追い付かず1週間ほど遅れています

花月夜 花菖蒲と野キショウブの交配種になります。


初霜(江戸古花) 中輪で丈が1m以上になり脇芽からも花が見られシンプルな花姿ですが長く楽しめる品種です


牡丹桜(肥後系) 花菖蒲を引退した友人から戴いた中の一つです


堺の黄金(さかいのおうごん)特許があり自由に販売できず、普通では見かけませんが、鮮やかな黄色は一輪でも目立ちます


爪紅(長井古種) 古花と古種の違い、古花とは江戸時代から大正時代(明治時代また大東亜戦争以前との説もある)人工的に改良された品種を言う。
古種とは時代は不明であるが今の山形県長井市に咲く野花菖蒲が昆虫などによって変化し古くから存在していた品種。または野花菖蒲の色変わりした株を
庭に植え楽しんだ。そして これらの花をみちのくから取り寄せ人工的に改良を重ね江戸系、伊勢系、熊本系と、それぞれ特徴ある花菖蒲が生まれた。

爪紅の桜(長井系) 爪紅の種から生まれた品種


野花菖蒲 日本各地とロシア、朝鮮半島に自生し地域によって特徴がある(東北から北海道に多くの野花菖蒲が現存する)


水の光(江戸系) 陽が射すと淡いブルーが透けて見える。中大輪で丈は1m以上、性質繁殖とも強い方で初心者でも育てやすい品種です


蛍舟(肥後系) 肥後の国とは今の熊本県であるが、別に「熊本花菖蒲」と言う肥後系とは違う分類の花がある


美吉野(伊勢系) 姿、色、丈(1mくらい)の三拍子そろった色っぽい花は過去に愛好家による投票で2位になり、伊勢系の花菖蒲が見直された一級品
ちなみに三重県の県花は花菖蒲です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする