四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

我が家の花菖蒲 Ⅳ

2024年06月14日 | 花菖蒲

毎日 次々咲き100品種を超え、撮り忘れもあるかも知れない我が家の花菖蒲

和田津海(わだつみ 江戸古花) 花菖蒲に魅せられ品種改良に生涯を捧げた江戸時代の旗本、松平定朝(晩年は菖翁と号す)が作出した品種


鷹の爪(長井古種)山形県長井市に咲く野花菖蒲の異変株の一つ。爪咲き品種の代表種で一般向けではないがマニアには大変人気がある


石山寺(伊勢系)名前の由来は分かりませんが滋賀県大津市にある石山寺の花菖蒲園には咲いていません


伊勢舞子(伊勢系) 日が当たると青紫から赤紫に見えます。花菖蒲の紫は光の波長で青から赤に見え、写真に撮ると大きく変化します。デジカメで紫色が
赤っぽく映るときは早朝か夕方の日陰で撮ってみてください花菖蒲は紫系の色が多いので苦労するときがあります。


伊勢路の春(伊勢系)伊勢系のピンクは優しい女性的で品があります。


東鹿の子(江戸系) 購入した時は白の絞り模様があったのですが、いつの間にか消えて単色になってしまいました。


猿踊(江戸古花)丈は1m以上、花は中輪の大 花菖蒲園でも良く目立つ色ですが明治18年には記録があります


都雅(みやび 肥後系)去年購入した時 苗が小さく今年開花した花は本来の姿ではないが、それなりに形になっているのでアップしました


芭蕉(肥後系)


日の出鶴(江戸古花)花は中輪ですが丈は1m以上になり花菖蒲園で群生を見かけると迫力あります。性質は丈夫で繁殖力もあり、園にお勧めの品種です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅲ

2024年06月10日 | 花菖蒲

ユーザー車検やホタルで忙しく動き回って(会社へも行ってます)花菖蒲の整理があまり進んでいません

初穂(野生の黄菖蒲と花菖蒲の交配種)小輪で丈は60㎝くらいで あまり目立たずマニア向けの一品です。


長良川(江戸系)中輪で丈は80㎝くらい 岐阜県を流れる鵜飼で有名な「長良川」と言う名前だけで購入


天守閣(江戸系)カタログでは下の写真が正解ですが、昨年 芽変わりで青紫の筋が入った株が出ました。個人的には上の方が好みなのでの2つ残しています


春の海(江戸系)大輪で丈は1m前後で性質、繁殖は強く旺盛なので育てやすい


惜春(肥後系)中大輪で美しい花姿ですが丈が50㎝くらいなので花菖蒲園には向かない。趣のある鉢に植え座敷で正座して鑑賞する品種として作出された


朝焼け富士(肥後系)白地にピンクの絞りが濃淡になりバランスの良い花姿です。中大輪で70㎝くらい 性質は普通で繁殖は良い


海王星(??系)小輪でスッキリした長井系の形をしています。性質は丈夫で他では見られない品種のため温存しています


水月(江戸系)昨年 夏に購入して今年の開花を楽しみにしてたら全然違う花が咲いた。購入先に確認したら大変親切な対応をして頂き一件落着


銀の琴(江戸系)ベルベットのような艶と白色の覆輪が実に見事な花姿 加茂菖蒲園が作出され性質は弱いが、その美しさに一世を風靡した


獅子奮迅(江戸系)昨年ネットで格安にて購入、実はこの品種は絶種してこの世に存在しないはずのが個人のネットに出て即購入、出品者には
「これが本物だったら とんでもない事ですよ」と書き込み、どのような経路で出品者の手元にあるのか詳しく知りたいが連絡が取れません。
出品者も「獅子奮迅」の色々な事をご存じなく普通の価格(数百円)で出されていたので 本物なら歴史的価値があり値段は付けられない。
国立国会図書館 花菖蒲図譜 から
花菖蒲「獅子奮迅」はこの画しか残っておらず、出品者の方が「獅子奮迅」だと確信されておられるなら、それを購入した私も「獅子奮迅」として
我が家で栽培を続けます。(以前かなり専門な方にメールしたら完全に無視され、今回は開花したので写真を送りお尋ねする予定ですが
おそらく「そりゃ あんた違うで!!」で終わる話になるか、完全無視か)そのまま「獅子奮迅」でネットに出し続けたら注意されるかもです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 6月2日

2024年06月02日 | 花菖蒲

花菖蒲の写真は撮っていますが5月は会社の棚卸で急遽出勤、6月1日夕方から2日にかけて真夜中の作業(写真関係)
帰宅したら新聞配達員と「おはようございます」

6月2日までに24品種が咲きました。
 三河八橋(江戸系)丈は88cmスマートでイケメンです。今年3月に購入
花菖蒲には珍しい青色(リンドウ色)姿勢も良く性質も丈夫そうです。蜜標(黄色い部分)も細くスラッとして格好いい お勧め品種です。


矢落の水(四国)愛媛県伊予市を流れる矢落川流域に大洲藩新谷陣屋に咲いて今に至る。シンプルですが歴史的価値ある一品です。


金鶏(交雑種) 野生の黄菖蒲と花菖蒲の交配種で多くの黄色花菖蒲が作出された一つで 個人的には好きな品種です。

 水巴(すいは)伊勢系 丈は85cm の中輪

白地に淡い紫が内花被(鉾と呼ばれる花弁)と外花被(花びら)に入る。花は中輪ですが丈が例年より高くなりました。

 銀河(江戸系)丈は90cmの大輪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲5月26日

2024年05月28日 | 花菖蒲

前回咲いた「かぐや姫」です。
 丈は95cm 花は20cmの極大輪

白地に紅紫の筋が広がりフリルが可愛い優しい色合いです。


以前に購入して咲いたら注文した品種と違う花が咲きました(時々あります)購入先のカタログから名前は「探幽」だと思いますが定かではありません。


「小野小町」(長井系) 青森県十和田市にある「手作り村 鯉艸郷」代表者の中野渡裕生氏が2007年に作出された。
 小輪だが丈は90cmありスマートな花姿で私も好きな品種です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲5月25日

2024年05月25日 | 花菖蒲

5月24日に開花しました。

宝玉(伊勢系古花)・・・・古花とは江戸時代から大東亜戦争までの間に作出された品種の事を言います。 

丈は80cmくらい
伊勢系の特徴は何といっても花弁が垂れること(しなやかさが女性的)宝玉の性質は普通ですが株元を見て分かるように、脇芽が少なく繁殖は少ない。


蛇の目傘 8:55開き始め、江戸系古花で歴史的価値もあります。

10時前に開花(まだ花弁に水分が多いためやや垂れている)
丈は1mを優に超えています。性質、繁殖とも普通で育てやすい。

今朝の灌水後に撮影、蛇の目傘には雨が似合いますね。江戸系特徴の一つは伊勢系の逆で平咲き。1mを超える花は私の身長では見下ろすことができず
やはり花菖蒲園の木道から群生した花姿を見下ろすと花の良さがわかります。(時期的に早くから花が楽しめるため多殖する花菖蒲園ではお勧め品種です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする