ふところ 2019年12月17日 | 春を呼ぶ朝 昭和29年大成小学校修学旅行「昭和新山」 卒業アルバムをスキャナした。(モノクロ→カラー) (わたしは三列目一番左端) 今の昭和新山の周辺にきれいなお土産屋さんが出来たりして、むき出しの荒々しさがなくなってしまった。山は同じなんだけどね。 大村正次著「春を呼ぶ朝」 ふところ ねむるとき おのづと母のふところおもふ あたゝかいふところおもふ。 こんど生まれたおとうとに 母のふところを奪(と)られた子は 寒うて さみしうて ようねつかれぬ。 ひとりねる子は 遠くから 手をさしのべて 手をもつてもらうて さて 寝てしまふ。 #大村正次 #春を呼ぶ朝 #旭川東 « 眠むるもの | トップ | 氷を碎く人 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ご子息ですか? (摂津国の怪人) 2019-12-17 22:40:20 春さん、こんばんは!奥さんとご子息の写真とお見受けしました。大村先生の詩にぴったりの写真ですね。それにしても春さんは小中学生の頃から体格が良かったのですね。小生も中学の修学旅行は昭和新山、洞爺湖でした。当時の定番コースだったのでしょうか。 返信する 旅館で迷った! (春) 2019-12-18 01:10:10 摂津国の怪人さん、こんにちは!大成小学校の修学旅行は、一泊目が札幌、二泊目は登別でした。登別の第一滝本が広すぎて、お風呂のかえり迷っちゃって自分の部屋に戻れなかったことを思い出します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
奥さんとご子息の写真とお見受けしました。大村先生の詩にぴったりの写真ですね。それにしても春さんは
小中学生の頃から体格が良かったのですね。小生も中学の修学旅行は昭和新山、洞爺湖でした。当時の定番コースだったのでしょうか。
大成小学校の修学旅行は、一泊目が札幌、二泊目は登別でした。登別の第一滝本が広すぎて、お風呂のかえり迷っちゃって自分の部屋に戻れなかったことを思い出します。