60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

再認識。

2020-05-09 08:19:40 | 健康
昨日は、ピラティススタジオの方でのマンツーマン(プライベート)のレッスン。
グループレッスンが出来ないので、否応無しにプライベートレッスンに変更。

広いスタジオで、インストラクターさんと二人きり。

いやぁ、びっくり。
自己流のピラティスをしていたなぁ、、、と。
ピラティスって、こんなにキツかったのか、と改めて。

私が選んだインストラクターさんは、以前は整骨院勤務。
そこから、もっと人間の骨や筋肉が知りたいで、ピラティス業界に飛び込んだ方。

だから、ピラティスだけをやって来たインストラクターさんと、見方がちょっと
違う。

以前の右手首の骨折で、今だに四つん這いになる時に、右手首は痛い。
これをちょっと角度を変えるだけで、痛みが薄れる。

え?知らなかったー。
こんなちょっとした事で。。(驚!)

グループレッスンだと、そんな事は教えてくれないものね。。。
また、ジムのパーソナルトレーナーさんからも。。。
今までの四つん這いは手首が痛いから、苦手だったけど。。
これなら、そんな苦痛じゃない。
プランクも苦痛なく出来る。

あと、私の反り腰の直した方も、理論的に教えてくれて。
やっぱり腹筋と言うか、腹圧が大事。
反り腰から来る膝痛は、股関節が硬いから。
これもパーソナルトレーナーさんからも口を酸っぱくして言われていたけど、
開脚が出来るのになぜ?と言う自分がいたから、頑固な私は聞いてなかった??
昨日は彼女からも、「股関節、かなり硬いです」とキッパリ。
その後に、股関節周りをマシンで伸ばして。
ますます、足が長くなっちゃって(苦笑)
今朝は、太ももの前が筋肉痛。
そして、周りから私の身体を見て、筋肉が程よく付いてる、って言われるけど、
プロのパーソナルトレーナーさんからは、まだまだ、と。
それも聞いてみたら、「harurararaさんは、足の筋肉が足りないです。」と、全くパーソナルトレーナーさんと同じことを。。(とほほ…。)

いろんな意味で、自分の身体の悪いところを改めて知る事が出来て、
ピラティスも出来てる?と思っていたけど、自己流だったりで。
奥深いよねー、ピラティス?いや、人間の身体が奥深いんだと思う。

そして私の身体は、本当にまだまだ、だと。
ちょっと前までは、こんなに一生懸命やってる私(←言い訳する人ね)に、
パーソナルトレーナーさんからは、まだまだ筋肉不足と言われて、
私はアスリートになるのか!と、正直不満もあったけど。。

ジムが再開したら、真面目に筋トレしないと追いつかないのかも?と危機感が。
そして、ピラティスはzoomレッスンをバンバン入れよう。
オンラインレッスンだと、一人一人画面を通して間違っていれば、直すように教えてくれるから、これはチャンスだと思って。。

このコロナ騒動がなくて、普通にジムに行って、(近頃の私は変な自信を持っていて?)パーソナルトレーナーさんの話は疑心暗鬼で、ピラティススタジオではグループレッスンに出ての自己満足で終えていたら、自分の悪いところがわからず、ただ時間に流されていたかも。。と。

コロナ禍の中、立ち止まり、己の身体を知る時間が出来たのは、良かったのかもしれない。。(呑気だとは思うけど…。)