60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

予防。

2022-04-09 08:36:51 | 健康
昨日は、1ヶ月に1度のTインストラクターとのピラティスのプライベートが午後に入っていたので、遠くのスタジオでのヤムナボールのレッスンに行くのは止めて、近所のスタジオのピラティスのレッスンに出ようと思っていた私。

それが、朝…ジムに向かおうとした時に、前回ほど酷くはなかったけど、股関節にまた異常を感じて。

いやぁ、これはマズイ!
ピラティスのエクササイズで股関節を回すレッグサークルと言うものがある。
これで下手すると股関節を痛めると以前、ピラ友みーちゃんから聞いていて。。
股関節を回すのが怖くなった私(苦笑)
それとヤムナボールのレッスンもずっと行けてなくて。。

急遽、変更…して、思い切ってヤムナボールのレッスンに行く事に。
いつものように早めにスタジオ入り。
先生とは顔見知りだから、先日の股関節の痛みの話をして、
…「今日は、特別にharurararaさんのために、特に股関節周りを緩めましょう。」と。
そして「加齢と共にある事だから、心配しないで。それだけharurararaさんは身体動かしてるのだから、悪い事は考えない。まずは股関節を緩めましょう。」と。
いやぁ、優しい先生。。ありがとうございます!

久々のヤムナ…毎日、ボールに乗っているけど、やっぱり自己流になってる(苦笑)
そして…緩めのボールが物足りなくなって、つい先日、空気を入れてボールをパンパンにした。。
これは先生から、空気パンパンのボールは骨に効かないから、少し空気を抜いてね、と。
たまにレッスンに出ないと、勝手な事をしてるな…私。
朝だけで、股関節はすでに特に痛みは出てなかったから、普通に歩けて気持ちラクになって帰った私。

で、慌てて一旦家に戻って、その後にTインストラクターのプライベートに。
こちらにも、先日の股関節の痛みを話して。。そして今、ヤムナボールのレッスンで股関節を緩めて来たとも。。
Tインストラクター元整骨院出身だけに、昨日のエクササイズは下半身中心で。
股関節周りを伸ばして…相変わらず、私の足首が硬いから、こうなると。。
やはり加齢と共に、自分の身体の癖の積み重ねで、こう言った痛みが出てしまう。
それには筋肉を付けないと、ね。。と言われて(苦笑)

昨日の私の身体…かなり反り腰だったみたいで、矯正から始まって。。
かなり鳩尾が出ていたようで。(反り腰という事は鳩尾が出てるという事だと今更ながら。。。)
あとはアレクサンダーTを基に頭の位置、目線を意識したエクササイズ。
これが出来るようになると、姿勢はもちろん、身体使いがエコになる、と。

そうそう、昨日のTインストラクターとの雑談で。。
頭の位置が下がると、頭痛をはじめ、気持ちも暗くなり鬱になりやすい、と。
自分も整骨院で仕事をしていた時は、下ばかり見ていたから、当時は頭痛持ちだった。。
怖いのは、そのままの姿勢が長年続くと、背中が曲がるだけでなく、脳に血流が回らなくなるから、認知症になりやすいと。
だから、姿勢が本当に大事になって来る、と。

これからの老人予備軍は、スマホでストレートネックとなり、それで脳に血流が回らなくなるから、認知症が増えるだろう、とも。
早いうちから、若いうちから、姿勢を直せば…鬱も認知症も予防になる。

やっぱり人間の身体の基本は、正しい姿勢となるわけだ。。
まだまだ、正しい姿勢までは行かないけど、日々意識に尽きるなぁ。。