昨日は…バッサリやって来ました。
それがこれ↓美容師さんもビックリする位、思いきり、切ったなぁーと(苦笑)

その美容室の前に…アレクサンダーテクニークのレッスンに行って。
レッスン中に、ハッとした事が。。
たまたま、鏡の隣のマットにいたからもあるけど。。
右上に寝てのサイド(横向き)の時のエクササイズで…。
私は右胸を乳がんで失くしている。だから右脇が左に比べると縮んでいる。
そのため、右肩が中に内巻きになっていて。。これは仕方ないと思っていたら。。
先生が、私の(その上になっていた)右肩をちょっと後に持っていった。
あれ?
左右の肩が自然に綺麗な形になった。
え?こんな簡単な事で、左右が整う。。
立ってる時は、鎖骨を広げて意識するから、そんなに違和感がなかったけど、横のサイドは…どうしても右肩が内巻きに入る、と思っていた。
レッスン後に、あまりにビックリしたので、その話を先生に。
「あなたは、手術で右脇が短くて、右肩が中に入ってるから仕方がない、と勝手に思い込んでいたの。」
そして「それを手放すのがアレクサンダーなのよ。」と。
あ、そうか…今まで、M先生をはじめ、私を個人的に見てくれていたトレーナーさん達。
右脇が短いから、「そこに空気を入れて。」と言われ続けていて、右脇をそうしなければ伸びない…それがまだまだ伸びないから、右肩は巻き肩だと思い込んでいた。
こんなちょっとした意識で、身体って変わるか。。
左右対称じゃなかったら、まずは自分の身体を動かす?まさに目から鱗だった。
そして、上の美容師さんが撮った写真を見て、「あ、私の身体、こんなに右に曲がってる。それに伴い?右肩が短い。」と。
これは、M先生からずっと言われていた事で、毎回姿勢を直されているのに。。
写真を見て、唖然とした。
私の脳が、勝手に自分は真っ直ぐに立ってる(座ってる)と思っていたのだと。
あ、M先生が言われていたのが、良くわかった。
意外に私って頑固なのね(苦笑)
これでも…最初の頃の私は、かなり右に曲がっていたとM先生から言われる。
確かに5年前のジムのパーソナルトレーナーさんとトレーニングを始めた頃は、Vネックのトップスが着れなかったものね。
Vネックのセンターが右に寄っちゃって、姿勢も悪くて、とてもとても着こなせなかった。(今はVネックをあえて、選んで着てるけど…w)
自分の背骨が曲がってるが、良くわかった…新たな発見!
そして、そして…昨日、美容室のタブレットの雑誌「婦人公論」を読んでいて。。
(老化を食い止める)脳の記事が書いてあって、これが、まさにアレクサンダーに通じるものが。。
「面倒くさい」「毎日、決められたルーティンがある」「新しい事に挑戦しない」etc…これが、脳を老化させるんだとか。それが認知症に繋がるような事が書かれていた。
アレクサンダーテクニークを勉強し始めて、半年近く。
髪をバッサリ切れたのもあるけど、自分自身、ちょっと変わって来たかな、と思う、今日この頃(笑)
まずは、今日のピラティスは、右寄りの身体を左に持って行く意識でやってみよう♪
それがこれ↓美容師さんもビックリする位、思いきり、切ったなぁーと(苦笑)

その美容室の前に…アレクサンダーテクニークのレッスンに行って。
レッスン中に、ハッとした事が。。
たまたま、鏡の隣のマットにいたからもあるけど。。
右上に寝てのサイド(横向き)の時のエクササイズで…。
私は右胸を乳がんで失くしている。だから右脇が左に比べると縮んでいる。
そのため、右肩が中に内巻きになっていて。。これは仕方ないと思っていたら。。
先生が、私の(その上になっていた)右肩をちょっと後に持っていった。
あれ?
左右の肩が自然に綺麗な形になった。
え?こんな簡単な事で、左右が整う。。
立ってる時は、鎖骨を広げて意識するから、そんなに違和感がなかったけど、横のサイドは…どうしても右肩が内巻きに入る、と思っていた。
レッスン後に、あまりにビックリしたので、その話を先生に。
「あなたは、手術で右脇が短くて、右肩が中に入ってるから仕方がない、と勝手に思い込んでいたの。」
そして「それを手放すのがアレクサンダーなのよ。」と。
あ、そうか…今まで、M先生をはじめ、私を個人的に見てくれていたトレーナーさん達。
右脇が短いから、「そこに空気を入れて。」と言われ続けていて、右脇をそうしなければ伸びない…それがまだまだ伸びないから、右肩は巻き肩だと思い込んでいた。
こんなちょっとした意識で、身体って変わるか。。
左右対称じゃなかったら、まずは自分の身体を動かす?まさに目から鱗だった。
そして、上の美容師さんが撮った写真を見て、「あ、私の身体、こんなに右に曲がってる。それに伴い?右肩が短い。」と。
これは、M先生からずっと言われていた事で、毎回姿勢を直されているのに。。
写真を見て、唖然とした。
私の脳が、勝手に自分は真っ直ぐに立ってる(座ってる)と思っていたのだと。
あ、M先生が言われていたのが、良くわかった。
意外に私って頑固なのね(苦笑)
これでも…最初の頃の私は、かなり右に曲がっていたとM先生から言われる。
確かに5年前のジムのパーソナルトレーナーさんとトレーニングを始めた頃は、Vネックのトップスが着れなかったものね。
Vネックのセンターが右に寄っちゃって、姿勢も悪くて、とてもとても着こなせなかった。(今はVネックをあえて、選んで着てるけど…w)
自分の背骨が曲がってるが、良くわかった…新たな発見!
そして、そして…昨日、美容室のタブレットの雑誌「婦人公論」を読んでいて。。
(老化を食い止める)脳の記事が書いてあって、これが、まさにアレクサンダーに通じるものが。。
「面倒くさい」「毎日、決められたルーティンがある」「新しい事に挑戦しない」etc…これが、脳を老化させるんだとか。それが認知症に繋がるような事が書かれていた。
アレクサンダーテクニークを勉強し始めて、半年近く。
髪をバッサリ切れたのもあるけど、自分自身、ちょっと変わって来たかな、と思う、今日この頃(笑)
まずは、今日のピラティスは、右寄りの身体を左に持って行く意識でやってみよう♪