60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

あっと言う間の1週間−2。

2022-04-16 07:30:56 | 日記
昨日は、今週一番嬉しい事があった!

あの面接でガチガチになって、本来の自分が出せないと言っていた、地方に住む友人。
面接で喋りすぎた…と反省していたけど、見事合格!した、と。
思わず電話して、彼女にお祝いの言葉を。

50代の就職は…今のご時世、やっぱり厳しい。
私のアドバイスも効いたかな?(肩周り、鎖骨を伸ばして、堂々と)いや、彼女の努力だとは思うけど。。
その声は、もちろん合格した喜びも手伝って、いつもと違ってイキイキしていた。
肩周りが伸びると、呼吸の入り方も違うだけに声も違って来る。

何より、見た目が自信があるように見える。
そう言えば…父親が、先日私を見て、
「お前、ずいぶんと首が長くなったし、顔まわりがスッキリして見えるなぁ。また一段と若く見えるぞ。その年には見えない。。」と。(身内贔屓の褒め話ですみませんw)

そう、年を取れば取るほど、顔は前に行き、巻き肩となり、肩や背中に肉が付く。
だから首も短くなる。
ついでにその姿勢だと、脇にも肉が付いて、見事な中高年の体型になる。

首の位置を正して、首を長く保つ意識。
ここをジムでのパーソナルトレーニングをやり始めたJちゃんにアドバイスしてる私。
昨日はJちゃんから、
「向こうから、歩いて来たharuちゃんは、颯爽としてカッコイイ!」と褒められた(嬉!)
やっぱり、首と背骨の意識なんだろうな。。

昨日、改めて?苦手だったピラティスのインストラクターさんのレッスンに久々に出た。
これがビックリ!
毎週通ってるアレクサンダーテクニークのおかげ?だと思う。
私の脳が明らかに変わって来たのを感じた。

集中力が出来たのはもちろん、苦手だったレッスンが、自分と向き合うことで、心地よい1時間に変わった。
あ!これが、本当のピラティスなんだと…改めて。
まだまだ、自分は変われるんだな…と。生きてる限り?終わりはない(苦笑)

年を取ると、どんどん頭が硬くなって行く。
自分が正しいと。。
アレクサンダーTのレッスンでは、「手放す」意識を教わっている。
日々のルーティンを持つことより、そのルーティンを手放して、選択肢をいっぱい持つことが大事だと先日のレッスンでは教わった。
(アレクサンダーTは、エクササイズより脳の思考のレッスンだと、先生から。。まさに!)

私も少しづつ苦手意識を克服して、少しでも身体や脳を柔軟でラクな方向に持って行こう♪

あっと言う間の1週間−1。

2022-04-16 07:02:30 | 日記
1週間のご無沙汰でした…と言うほどでもないけど(苦笑)
ブログを書かない(書けない)と時間が過ぎるのが早い。

今週は良い話や良い事が多かったかな。
父親の浴槽交換の件もやっと父親がゴーを出してくれた。
これから、また時間を取られるけど、やれやれ。

父親の残り少ない人生だけ?に、これで良かったのかは、わからないけど…。
先日、友人と話していて…、
やはり彼女の両親(80代前半)の家も介護保険の補助を使ってお風呂を交換して、その後にお父さんは施設にお母さんは彼女の家で引き取る事に。
そして、その家(マンション)を貸し出す事にしたら、まだ殆ど使ってないお風呂を壊して、新しく浴槽を入れて、リフォームする事になった、と。

そう考えたら、先の事はわからない…まずは、出来るなら?やってみようと。
これが良い結果となりますよーに。

さて、今週は、年下だけどピラティスの先輩のTちゃんとランチ。
(着てない)ウエアを良かったら着て欲しい…と随分前に言われて、その日持って来てくれて。
彼女のウエアはピラティスやヨガのブランドのモノだけにお高い。。
そして彼女はスレンダーだけに、私が着れるかな?と思ったら、意外に着れて。
あ、体重は殆ど変わらないけど、身体が随分締まったと、自己満足の世界?
生地も伸びる伸びる。レギンスなんてお腹もペッタンコになるし、足も細くなる。
adid●sやアン●ーアーマーのものとは、ちょっと違う?(苦笑)
今度は私もル●レモンのレギンスを買うぞー(爆)

で、彼女から言われたのは…、
「haruさん、ピラティスのプライベートのM先生とTインストラクターに付いて2年近く。明らかに身体が去年とは違う。」と。
そして興味深い言葉が続いた。
「M先生は小柄で、haruさんと体型や骨格が似てるでしょ?自分と身体が似てる先生を見つけたharuさんって、すごい!」と。

え?考えた事なかったけど、そう言えばM先生、いつも「私とharurararaさんの背骨の形が似てるのよ。」って言っていた。
考えたら、背格好も肉付きも似てる。

そう言う見方もあったのね。
さすが!養成講座を卒業してるだけにいつでもピラティススタジオを開業できる、Tちゃん。。頭が下がるわー。
それだけに、この日はピラティス談義に二人で花が咲いた。。

今週は、ほとんど午前中のジムには行けなかった。
それでもジムでは仲の良いWさんから(私と会えないので)連絡があって、わざわざ私のためにお菓子を買って来てくれて昨日いただいた。ありがとう!Wさん。
また、昨日は同い年でパーソナルトレーナーに付いたJちゃんが、1階のスタジオのレッスン前に、2階で筋トレをしていた私のところに来て、パーソナルの報告?を(苦笑)

まだパーソナルトレーニングは今月に入って3回目だから、そんなに身体は変わらないけど…ちょっと肩が降りて来たかな?
そして、先輩の私からアドバイスを。
「とにかく、身体を変えるには意識しかない。だから、Jちゃんは肩で頑張っちゃうタイプだから、スタジオレッスンで運動する時は、肩の力を抜いて。。」と。

そうなんだよね、自分にも言い聞かせて、アドバイス(苦笑)
運動は、ただ見様見真似で身体を動かすのではなく、脳で考えて脳から指令を出して身体を動かす。
ここが大事なんだよね。

昨日のテレビの「Aスタジオ」のゲストの高橋一生さん。(大好き!)
やはり、彼もピラティスをやられてるから、演技においても、そのようなニュアンスのことを言われていた。さすが!一生さん!

今週読んだ記事で、「女性ホルモン」は、スカートを履くだけでも、女性ホルモンが増えると。だから、本来なら年を取った女性ほどスカートを履くべきなんだと。
確かに、女性は年を取ると、ズボンばかり履いて、おじぃさんなのか?おばぁさんなのか?わからなくなる。。
年を取れば取るほど、女性ホルモンは大事だから、少しでもスカートは履くべきなんだろうね。

ちょっと長くなったので、ここで終えて、次へ(苦笑)