60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

動き出した。

2020-05-25 10:05:54 | 日記
今朝の公園。

あれ?いつも太極拳をやられてる若い方々、
そして同じくグループでラジオ体操をやられてる若い方々。

皆さん、いなくなってる。。

どちらのグループに、以前の私の自重トレーニングの場所を取られて。
一人の私は隅の方で、運動するしかなくて。。
どんどんと彼女たちのせいで、場所が変わざるを得なくなって。。
まぁ、仕方ない。場所取りは早い者勝ちだものね。。

あ、そうか、(多分)今日、緊急事態宣言が解除されるから、
以前の生活に戻り始めた?
先週末あたりから、人はどんどん外に出てるものね。
先週土曜日は、私たち夫婦も電車に乗って、くら寿司でお寿司食べて来たし。
また、我が家の前の大きな通り…車が多くなったから、窓を開けると、以前の様にうるさい。

解除に向けて、皆が動き始めたのね。。

今朝、ウォーキング帰りに、うちのマンションのご夫婦とエレベーターで一緒になって。
私「あれ?ずっとお会いしなかったから、もしかして別荘の方に?行かれていたんですか?」
ご主人「はい、そうなんです。2ヶ月前から、山のある●●に疎開してました。昨日帰って来ました。」と。
ふと、奥様を見たら、あれ?以前よりパワーアップされてる。
5キロ位は、、、さすがに言えなかったが。

東京と違い、空気の良いところに2ヶ月もいたら、私もそーなるわなー。。
何食べても美味しいだろうし。
2、3日地方に旅行に行ったって、重くなって帰って来るんだから。。

重いと言えば、このところのストレスや父親とのケーキ、夫とお寿司や揚げ物食べて、この2ヶ月で私も1キロほど、増えてしまい。。(泣)
そして今朝のオンラインのピラティス。
この土日何にも運動しなかったのもあって、身体が重い事!

来週から、ピラティススタジオの方のグループレッスンも始まるし、マジで?断食ないと。。。(食いしん坊だけに、出来ないとは思うけど)
まずは、お菓子や菓子パン食べるのを止めよう。。(なんか、いつも言ってる様な。。)そして、拭き掃除をしまくろう。。。

昨日驚いた事。

2020-05-23 09:25:26 | 健康
昨日は、父親からの電話で。。
やっと店舗なりの自粛解除で(父親の好きな)ケーキ屋さんが開いたので、
ショートケーキとサバランを買って来たから、遊びに来いと。

いやぁ、90歳近い父親が、念願叶って朝一番でケーキを買いに行くって。
その行動力もすごいけど。

昨日は、ケーキを食べた後(二人とも、2個づつペロリ)は、一緒に棚にある要らない物の片付けを。
まぁ、父親の身体が動く事に驚く。この人本当に90歳近いの?と。
私が掃除機を持てば、あちらは箒を持って。
背中を丸めて、掃いてるし。。

口では、「年だトシだ」と言うけど。
その年の割には、かなり身体が動く。

一番驚いたのは、週刊誌が高い棚の上に置かれていて。
そんなところに置いてあるから、古い週刊誌なのかな?と手に取ったら、
今週の週刊新潮。

父親が慌てて、「その週刊誌は持って帰っちゃダメだよ。まだ読んでないから」と。
何でも?父親のお気に入りの朝イチのNHKの近江アナの結婚の記事が読みたくて買って来た…と。若いなぁ。。

それもすごいけど、私が一番驚いたのは、そんな高い棚の上に週刊誌を置いた、と言うところ。

昨日のブログにも書いたけど、腕が上がらなきゃ、そんなところに置けない。

で、父親に、「ちょっと腕上げてみて。」と言ったら、
すっと真上に腕を上げて、私の注文で?しばらくそのまま上げ続けてもらった。
ちゃんと出来る。
腕を降ろしても、疲れたーなんて、言わない。。(驚)

そう、前から洗濯物を高い物干し竿に干すのも、ちゃんと出来ていた。
だから、足だけでなく、腕もしっかりしてるんだなぁ。。とは、思っていたけど。

すごい老人だ。。
私も父親を見習って、身体作り…ムキムキにならなくとも、
そう言った日常の動作がスムーズに出来る、年寄りが目標だ。

今朝は、昨日は朝の公園と父親のところまで歩いたから、体重は減っていたけど、
恐ろしい事に、ケーキ2個のおかげで?体脂肪率と皮下脂肪が増えていた。
身体って本当に正直だわー(泣)

五十肩。

2020-05-22 07:59:52 | 健康
今朝、仕事に行く夫とウォーキングに行く私とのエレベーターの中での話。

そのエレベーターの中で私は、両手を上げての片足立ち(笑)

私「毎朝、ラジオ体操で私の前にいるおじさん。4年前からいらしてるんだけど。。たぶん70歳前後?の方で、両腕が上がらないから、すぐに腕を降ろしちゃうから、見てると、変な?ラジオ体操なんだよね。」と。

夫「腕が上がらないと言えば、ほら!」と。

両手を上げて見せてくれて(おお!真っ直ぐに上がってる!)

私がジムに通う前だから、かれこれ5年ほど前。。。
夫が真夜中に肩が痛くて、眠れない。。と。
我慢強い夫が言うからよっぽどの事。
すぐにネットで調べて、緊急病院に行った事が。
とりあえず、その夜は内科医しかいなかったので、痛み止めを貰い、
翌朝再度病院に行ったら、肩が石灰化していて、五十肩だと。
それもかなり酷い状態(右腕が全然上がらない)で、手術になるかも?で、そこの緊急病院では手に負えないから、大きな病院を紹介してもらった。。

紹介してもらった病院は、ラクビーの選手が通っているスポーツ整体科があって、まだ50代だったし、リハビリをしてダメだったら、手術をする事になった。
結局、夫はリハビリに2、3度通っただけで、続かなかった。

その代わり自分で100均でゴムバンドを買ってきて、毎朝肩を伸ばしていたっけ。

そして私がジムに通いはじめて、私自身が毎朝起きるとまずは伸びをする習慣をつけて。。夫も釣られてやっていた?
そう言えば、肩が痛いと言わなくなったのも、その頃からかも。。
それでも、真上にはまだまだ腕は上がらなかった。
毎日の積み重ねで段々と角度が広がって来た。

五十肩とわかる前に、いつも肩をさすって、夫は「肩が痛いんだよねー」って、
言っていたっけ。
今なら?私もジムやピラティスで教わった知識があるから、
肩の運動を勧めたと思うんだ。
当時は、私の頭の中は、「五十肩は年を取ったら、誰でも通る道。」って勝手に思っていた(苦笑)
つくづく無知って怖いよね。。

五十肩の場合、腕を意識するよりは、やっぱり肩甲骨なんだろうな。
私もジムに入る前までは、肩甲骨なんて意識した事もなかったし、
当時、トレーナーさんからは、肩甲骨が動いてない、って言われたし。
腕を使うより肩甲骨を動かす。。
これがわかるまでに、時間は掛かった。。

今は、夫にも現在コロナ禍で仕事でレジ打ちと緊張で肩が凝ってる友人にも言ってる事が。。。もちろん自分自身にも言い聞かせてる。
信号待ちや駅のホームで立ってる時に、気がついたら、手のひらを前に見せてと。
それだけでも、肩の外旋となるから、猫背予防にもなる。
今の生活習慣、いや人間の身体は動くと、全て肩が内旋となって猫背になって行くように仕向けられてる。

微力ながらでも?、姿勢が良くなって行くから、習慣は大事だ。

今朝の夫の両腕に、いや肩甲骨が動かせるようになって、
本当に「筋肉は裏切らない」?そして、コツコツで身体も変わる事を教えてもらったなぁ。。

私も頑張ろう。。(ちなみに、私は運動のおかげで、五十肩はやってませんw)



一人じゃない。

2020-05-21 07:57:25 | 健康
昨日は、zoomで年下の友人にいろいろと話を聞いてもらって。
弱い自分をさらけ出して。。

この時期だけに、一人でいるといろいろと考え過ぎて、落ち込む。
病気に比べたら、全然大した事じゃない。
このところ、お天気も良くなかったし。
ずっと家にいたし。

悶々としちゃう自分。自分の世界に入っちゃう。。

今朝は、曇りで3日ぶりの公園までウォーキング&ラジオ体操に。
そこでジムの大先輩のYさん(一回り上?)にバッタリ。
Yさんは毎朝公園でジョギングされていてるのは知っているけど、なかなかお会い出来ず。。
お会い出来たのは2ヶ月ぶりかな。

特にジムで親しいわけではないけど、お会い出来て嬉しかったぁ。
自分に厳しいYさんだけに、ストイックなんだよね。
オーラがあるから、なかなか話が出来ない私がいて。。

今朝のYさん、懐かしそう?に嬉しそうにお話ししてくれて。
「あなた、全然変わってないわよ。ちゃんと体型維持出来てる。」と、言ってくださり。。(大先輩だけに、嬉しいお言葉!)
今、私はオンラインレッスンでピラティスや筋トレをやってるなんて話をしたら、
Yさんは、この公園で(別のジムの)パーソナルトレーナーさんと、週一でお天気の良い日にマンツーマンでトレーニングしていると。

すごいなぁ、やっぱりストイックな人は、どんな形であれ、運動を続けてる。
そしてそれなりにお金を掛けてる(すごい!)

だけど、今のご時世、zoomでのレッスン以外に、運動のやり方もいろんな形があるんだなぁ。。と。

昨日の友人とも(アフターコロナの)次への商売なんての話題で盛り上がったけど。
今朝のYさんの話も興味深かった。

今朝は、久々のラジオ体操って事もあって、自分の定位置に着いたら、
(顔見知りの)方達から、「おはようございます!」と声を掛けられて。。

ああ、一人じゃないんだな、と。
周りから気を貰ったなぁ。
今日はスッキリ(笑)

まずは堂々と人に会っておしゃべりして…そんな何気無い普通の日常に早く戻りたいなぁ。