目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

恍惚の人

2015-10-25 | ブログ

有吉佐和子の小説、「恍惚の人」。

1972年に作品が発表され、1973年に映画化された。

この作品では、ぼけ老人(認知症)のお世話の大変さが描かれている。

 

この映画の映像から気付いた点:

・電話はダイヤル式の黒電話。

・普通のポット。(電気ポットでない)

・ウヰスキーは、サントリー・リザーブ?

・氷嚢がある。(アイスノンではない)

・活字を拾う仕事(写植)を打つシーンがあった。

 今は、ワープロソフトがあるので、この機械は無くなったと考える。

 私が学生時代にアルバイトした時は、この写植の原稿を個人の家に伺って貰ってくる仕事だった。懐かしい機械を見た。

・冷蔵庫から出した牛乳が、牛乳瓶であった。

 今や、高級な牛乳でしか見られない牛乳瓶。殆どの牛乳は、紙パックになってしまった。

 途中、今の1L入りの牛乳パックも出てきていた

・主婦の買い物時は、籐の買い物バッグをもっている。(ビニール袋ではない)

・主婦の買い物時の服装は、エプロンをしたままで買いものをしている。

 撮影場所の設定は、世田谷区辺りになっている。

・当時の環状8号線の映像

 焼却場の煙突が見えたり、ダッフルコートをきている若者が映っている。

・自動車学校の看板の電話番号が、302-xxxxと、都内の局番が未だ3桁であった。

 その後、3302ーXXXXと、局番の前に、3が追加され、都内の局番は全て4桁になった。

 また、携帯電話がない時代なので、03という市外局番は表示されていない。

 NTTの電話でも、同じ局内なら、外線局番は今でもいらない。

 田舎に行くと、局番なしの電話番号しか表示されていない看板をみる。

 携帯電話からでは、その地域の市外局番が分からないので、電話できない場合がある。

・モノクロ映画だったので、逆光で撮影する手法が良かった。

 この手法は、黒沢明監督の「羅生門」が有名である。

 逆光で撮影されたシーン:森重さんが徘徊するシーン、公園の木、2人の若者のランニング。

 

映画は、森重久彌さん、高嶺秀子さんの名優の演技が素晴らしかった。

この映画を撮影した当時の森重久彌さんは、60歳。

映画の中の放尿シーンは、本当に放尿している様に見えたが・・・・。

高嶺秀子さんは、49歳。

音羽信子さんも、49歳。

 

1970年の日本の人口は、1億372万人。内、65歳以上の老人は、731万人。

総人口に占める割合は、7%だった。(14人に一人)

2013年の日本の人口は、1億2726万人。内、65歳以上の老人は、3186万人で、25%(4人に一人)

この43年で、その比率は、3.5倍になり、老人人口は、2500万人も増加したことになる。

老人介護の世界を描いた小説としては、当時は、凄い小説であった。

本では読んだことがなかったが、映画でその描写の凄さに驚いた

 

自分が呆けたことを考えると、恐ろしい世界でもある。

自分では、呆けたことも理解していない世界となる。

呆けないように生活しないと行けないと思い知らされた。


「ヘロンの公式」とはどんな図形の面積を求める公式でしょう?

2015-10-25 | クイズ

「ヘロンの公式」とはどんな図形の面積を求める公式でしょう?

 

→ 三角形

昨年の8月31日、今年の4月20日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140831

三角形の面積を3辺の長さから求める公式です。3辺a、b、cの和の半分をsとしたとき、その面積は「s(s−a)(s−b)(s−c)の平方根」となります。

 

ヘロンの公式の詳細は、こちらを参照:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F

 

三角形の面積を求める計算式は、「底辺×高さ÷2」です。

しかし、高さが分からない場合で、3辺の長さが分かっている場合は、この公式が役立ちます。


その殻は中国では「石決明」という名前で漢方薬にもされる海の幸といえば何でしょう?

2015-10-25 | クイズ

その殻は中国では「石決明」という名前で漢方薬にもされる海の幸といえば何でしょう?

 

→ アワビ

昨年の9月1日、今年の3月23日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140901

高級食材として知られるアワビは漢方薬にもよく用いられます。殻は「石決明」と呼ばれ、眼病にいいとされます。干しアワビは強壮薬となります。


虚勢を張る人

2015-10-25 | シンキング

先日、私の前に、この手の虚勢を張る人が現れた。

 

虚勢を張る人の共通点:

・「おまえ」とか、「てめえ」とか言って、見下した言い方をする

 -威圧的な言葉でしか対応できない、情けない人

・根拠のないことを言って脅す

 -「おまえは、不正している」

・実行力がないのに、それらしきことを言う

 -「おまえに仕切られたくない」と言うので、議長役をお願いすると断る

  つまり、自分では仕切れない人

・実力がないのに、俺は凄いと言う

 -私に、もっと勉強してくださいと言ってきたことがある

  実は、宅建オタクであり、予備校みたいな学校に行って勉強して資格を取った人。平均15%の合格率の試験は、独学で十分と私は考えます

  しかも、六法より宅建業法が上と言い出す人であった

  つまり、宅建業法等 > 六法(民法、日本国憲法等)

  *六法とは、日本国憲法、民法、商法、刑法、刑事訴訟用、民事訴訟法である

  この人は、どちらかと言うと、民法 > 日本国憲法と考えている。

  法律のイロハを勉強してしていないと自分で言っていることに気づいていない

・自分の考えを聞いているのに、それから先はおまえが考えろと言う

 -矛盾点を突っ込まれると、答えられないので、強弁で返す

・質問は、愚問しかできない

 -愚問とは、そんな基本的なことも知らないと言っているようなもの。

 -愚問した時点で、この人の知識はこの程度と思われることに気付かない人

 

この手の人は、その後、自分がどのように、他人に見られるかを考えられない人である。

まさに、虚勢を張る人である。

 

虚勢を張る:

自分の弱い所を隠して、外見だけは威勢のあるふりをする。

からいばりをする。 「弱いくせに―・る」