古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

4ミリの防風ネットは役に立っていますが……。

2014年10月05日 03時01分14秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から

 4ミリの防風ネット・ハウスですくすく育っている小豆の写真です。うれしくて大きいサイズでアップします。
 見てください。こののびのびと実ろうとしているきれいなサヤを。
 小豆には「アズキノメイガ」という蛾が必ず卵を生みつけ、幼虫が茎に入って枯れさせ、サヤに入って豆を食べさしにします。この蛾は〈卵 ⇒ 幼虫〉とすぐに増えて、例外なくどのサヤも穴をあけて食うという「すさまじい被害」を与えます。ですから小豆をつくるには農薬が欠かせません。有機無農薬で小豆を収穫するにはとてつもない努力が必要です。有機無農薬で家庭菜園をやっていて、「虫食いがひどいから、ワシは小豆は作らん」という人もいます。
 それでも有機無農薬の小豆は実にうまい。オコワをつくっても豆の味が美味しい。だから道子さんは執念のように、有機無農薬の小豆をつくりつづけています。収穫するためにどれほどの苦労をしているか、そばで見ていてぼくは知っています。(その努力は毎年ブログにも書いてます)
 「アズキノメイガは地上2メートル以上は飛ばない」と本に書いてあったからと、2メートルの防風ネットで囲んだこともあります(天井はネットなし)。駄目でした。補虫網を振りまわしてアズキノメイガを捕えようとする道子さんを見て、頭の下がる思いでした。彼女は毎日畑に出るとまず小豆の畝を点検して、アズキノメイガの卵・幼虫をとりました。ぼくは、せいぜいそれを焼却するくらいです。
 それが今年はこんなにきれいにサヤができているのです。大豊作になるでしょう。

 が、世の中そんなにうまくいかないときもあります。
 アワノメイガは「体長1,5センチ/羽を広げると2,8センチ」の蛾ですから4ミリ目の防風ネットは通れないはずです。それが通っていたのです。飛んで入ることはできませんが、羽根をすぼめて通り抜けるヤツがいるようです。
 道子さんはそれを見つけて、「軽いショック!」といっています。いまのところ被害はひどくありませんが「一匹もいない」と思ってた蛾が卵を生みつけ、幼虫が茎やサヤに喰い込んでいるのですから。
 ぼくは「見てください。立派なサヤを!」とブログに書くつもりで上の写真を撮ったのですが、こんなことを書くハメになってしまいました。
 でも過去の被害とは比べものになりません。極めて軽微です。道子さんは、しばらくは毎日点検すると言ってます。今年の小豆は大丈夫です。(幼虫の居場所はフンでわかる)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする