古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

「あとの苦労もしっかり考えて買い物しよう」と思うのですが……。

2014年10月08日 00時49分37秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
                      
 しまった! 大きいサイズでアップしてしまった。自慢することでもないのに。ごめんなさい。
 実は今日、歯医者さんに行きました。フッ素を塗ってもらい「30分は食べないように」言われたので、時間待ちでコメリに寄りました。樹木を安売り(どれも500円と半値以下)しています。物色しているうちに裏山に植えたくなり、うずうずしてきました。
 でも軽自動車ですからあまり積めません。30分以上たったので稜庵でそばを食べ、帰って昼寝をしました。昼寝のあともあの安売りの樹木が気になります。「やっぱり買おうか」今度は軽トラでコメリに行き、買って帰ったのが写真の苗です。
○ イチジク …… ドーフィンを植えているのでその近くにもう一本(ロングドゥート)植えます
○ 木槿(むくげ) …… まえから欲しいと思っていた木です。2本(花が2色)買いました。
○ 姫コブシ …… いま植えてる接ぎ木の姫コブシはふつうのコブシになってしまったので、姫コブシが欲しかった。
○ カリステモン …… 「ブラシノキ」ともいわれ、瓶洗いのような花が咲きます。前から欲しかった木です。
○ ヤマボウシ …… 4枚の花弁の風情ある花を見て、「あんな木が裏山に欲しいな」と思っていた木です。
○ ブルーベリー …… 〈サンシャインブルー/オニール〉の2本を買いました。
 この樹たちを植えるには、竹の根をツルハシで切りながら穴を掘らねばなりません。一つの穴に1時間はかける覚悟が必要です。
 思慮の足りない買い物をしたとちょっと反省しています。でも花や実のことを思うとうれしいな。
 レイアウトを考えようっと。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする