古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

ゴミ・ステーションの草を刈りました。

2020年06月27日 20時34分15秒 | 古希からの田舎暮らし
 コロナ騒ぎで、うちの村の老人クラブも行事を中止していました。世間がようやく動き出したので、うちの村の老人クラブも動きます。
 公民館まわりの草が伸びて見苦しくなっています。市から花の苗も配られます。そこで例年のように草刈り作業と昼食会をします。今日はその案内チラシを配りました。また朝一番に畑の野菜に水やりをしました。
 午後は、昼寝のあとゴミステーションの草刈りをしました。バッテリーの草刈り機だと気持ちよく草が刈れます。バッテリーの脱着でもたもたしましたが、バッテリー2個で草刈りができました。

 夏は草がよく伸びるので次は8月はじめに刈るつもりです。
 ついでに村のバス停にまわり、ベンチまわりの草を刈りました。ささやかなボランティアは、気持ちがいいです。

 家に帰ってから裏山の草刈りをしました。いまはムラサキシキブの小さい花が咲いています。

 ムラサキシキブの実はきれいな色ですが、こんな小さな花が咲くのですね。はじめて意識して見ました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太腿の痛みは完治しました。

2020年06月27日 01時25分36秒 | 古希からの田舎暮らし
 金曜日に病院で診てもらい、太腿の痛みはとりあえず完治しました。「血流をよくする薬/痛み止め/なんかで治るものか」と思っていたのに2週間ほどで痛みは消えました。診てもらってから一カ月で、今日は完治と言われました。念のため半月分ほど薬はもらいましたけど。
 病院からの帰り、昼食は旧国鉄三木駅の売店で食べました。

 駅舎は残っていて、記念公園になっています。「ここも倉吉駅と同じだろうな」と思いました。三木駅ができたのは1911年=明治44年。全国に鉄道が敷かれたときより後になってからでしょう。三木は城下町でした。このあたりの中心の町で、住んでた人も多かったでしょう。でもこの辺の大地主が「蒸気機関車が走ると米のできがわるくなる」と線路を敷くのをイヤがった。そこで加古川線は三木を避けて線路を敷いた。あとで列車がないと不便で、三木線をつけた。篠山も多分、同じでしょう。田んぼの中を篠山まで線路をつけると、米のできがわるくなる。それで田んぼの中に篠山口という駅を作り、後で篠山線を作った。
 倉吉線も「上井」という駅を田んぼの真ん中に作った。後で倉吉線をつけた。いまでは「上井」⇒「倉吉」になり、町も上井中心に開けて、倉吉の旧市街はゴーストタウンの雰囲気です。
 こんな話は全国にあるでしょう。すべて廃線になっています。
午後は昼寝のあと、裏山の芝生草刈りをしました。

 バッテリーの草刈り機になってから気軽にやる気が出ます。ガソリンを混合油にして草刈り機に入れ、ヒモを何度か引っ張ってエンジンをかける。あの作業は結構わずらわしい。一度ではかからないから数回、多ければ10回超ヒモを引っ張ります。エンジンがかかってから、ベルトを肩にかけます。
 「草刈りしよう」という気持ちがずいぶん楽になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする