古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

大豆を煮る日です。  

2021年01月23日 14時07分45秒 | 古希からの田舎暮らし
 四つの大鍋で大豆を煮る日です。昨夜1,5キログラムずつ洗って水にかしておきました。今日は朝から夕方まで煮ます。鍋を見まわして水をたしながら。

 去年から大豆は6キログラムに減らしました。(一昨年までは7,5キロ)我が家の味噌が「美味しい」と評判なのは/自家栽培の有機大豆を煮る/圧力鍋でなく飴色になるまで大鍋で時間をかけて煮る/麹と豆の割合(麹を多く)/塩(皇帝塩)/のお蔭です。今年も一日かけて煮ます。
 ふだん部屋の湿度は40~50パーセントです。今日は窓や戸を少し開けていても85パーセントです。年に一度のことです。
 今年から携帯ガスコンロ4台にしました。田舎暮らしをはじめた頃は練炭コンロや石油コンロを使っていましたが、準備や火加減が面倒になりました。
 高齢になるにつれて、あまり意識しないでも自然に適応していくものですね。

 毎年賀状だけはお互いに交流している人から、賀状が来ません。高齢になってやめられたのか。なにかあったのか。電話でたしかめるのもどうかと思い、そのまま受けいれることにします。
 しずかに消えていく。そういうことでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする