古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

〈ルリビタキ〉が飛んできたよ!

2024年12月09日 16時54分55秒 | 古希からの田舎暮らし

 ルリビタキ(雄)が飛んできました。これから3月まで裏山のバードフィーダーあたりで「ヒッ! ヒッ!」と鳴いてくれます。写真にバッチリ撮れました。青い色が冴えてきました。この青い色がきれいに出るのに2,3年かかるそうです。だからこの小鳥は3歳以上でしょう。
〈オオルリ〉〈コルリ〉〈ルリビタキ〉を「青い鳥御三家」というそうです。青い色になるのは雄だけです。去年も冬の間住みついてくれましたが、今年も住みついてくれそうです。うれしい! うれしい! 裏窓から見られます。もう一枚横向きの写真です。

 窓から見ていたら〈ジョウビタキ〉(雄)もバードフィーダーに飛んできました。でも小鳥は落ち着きがなくて、撮りそこないました。
「やがてアオジも飛来するだろうな」と思ったらなんと台の上で粟粒をついばんでいるではありませんか。

 正面の写真しか撮れてませんが、アオジは最大7羽飛んできたことがありますから、また仲間といっしょに飛来するでしょう。もうすぐ〈シロハラ〉も飛んでくるだろうな。ワクワクします。
 エサの粟粒を撒く〈張り合い〉ができました。粟粒を食べるのはシロハラ/アオジ/スズメ/ハト/で、ジョウビタキ/ルリビタキ/はたべません。ムシをとって食べるのでしょう。

 今日も焼き芋をしました。超特大の〈紅はるか〉はあと一つ残すだけになりました。冷凍庫はいっぱいなのでしばらく焼き芋は休みます。焼き芋を切って味噌汁の具にしたり、輪切りにして天婦羅にすると実に美味しい。道子さんは〈紅はるか〉で〈スイートポテト〉をつくって、コーヒーとよく合います。毎年5月頃まで焼き芋をするので今年もそのペースでやるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする